6月20日は、今年2度目の参観日でした。1年・6年は親子集会も行い、親子でレクリエーションをして楽しみました。5時間目の学習を公開し、上豊富地区の民生児童委員様、成和ブロックの主任児童委員様にも参観いただきました。その後の親子ネットトラブルストップ講座にも多くの保護者のみなさまに参加いただき、ともにネットトラブルから自分を守る方法を学びました。特に、「時間を決めること」(長時間やり過ぎると心が壊れる、ネット依存症になる)「ルールを守ること」(年齢制限等を確認する)「しっかり睡眠をとること」(脳へのダメージを少なくする)などについて具体的に確認できました。たくさんのみなさまに参加いただきありがとうございました。ご家庭でも話題にしていただけるとうれしいです。
参観授業の様子
民生児童委員様から授業後の懇談で、どの学年の子どもたちも前向きに授業に向かい、しっかり発言していることや、掲示物を見てもそれぞれの子どものがんばりがよく分かるとの感想をいただきました。






1・6年 親子集会
6年生はグラウンドでキックベースボールを親子対決で行いました。親チームにはハンディをつけて1点差で親チームの勝ちになりました。



1年生は体育館で「じゃんけん新聞」などのゲームをして親子で楽しみました。じゃんけんに負けると新聞紙を折って上に乗らなければいけません。どんどん新聞の面積が小さくなり、ついにはおんぶで片足立ちになりました。



ネットトラブルストップ講座
1~3年生と保護者、その後子どもたちが入れ替わり4~6年生と保護者、最後は保護者のみの講演をお世話になりました。実際に起こったトラブルの事例を紹介しながら分かりやすくネットトラブルを防止する方法を教えていただきました。


