地域の方を講師にクラブ活動【5月21日】

上豊富小学校では4年生以上がクラブ活動に参加します。1学期に10時間程度まとめて行います。4~6年生の子どもたちが4つのグループに分かれて活動します。クラブは「絵手紙」「工作」「グラウンドゴルフ」「ゴルフ」の4つで、全てのクラブを体験します。どのクラブ活動も地域の方が講師となり、優しく丁寧に指導してくださっています。お世話になった講師にみなさまありがとうございました。1~3年生は「いいなー。」とうらやましそうでしたが「4年生になったらできるで。」上級生に言ってもらい、「楽しみ。」とこたえていました。今日の活動の様子をご覧ください。

絵手紙クラブ

トマトをスケッチした後、日本の絵の具「岩絵の具」を使って彩色しました。光が当たっている部分、陰になっている部分を表現する方法を教えていただきました。

工作クラブ

フォトフレームを使った工作に挑戦しました。いくつかの下絵から自分の好きなデザインを選んでマジックで描いていきます。ステンドグラスのような美しい仕上がりに感動して、みんな大喜びしていました。

ゴルフクラブ

福知山カントリークラブ様に協力いただき、本当のコースでパターゴルフ体験をしました。なかなかホールインワンはできません。打ちっぱなしコースでは、50、70、100ヤードの看板を目印にフルスイングしました。最後にカートで入り口まで送っていただきました。

グラウンドゴルフ

校庭にコースを作ってグループごとに回っていきました。打数が少ないほど成績がよいのです。しかも、ホールインワンを決めると、マイナス3打になると教えてもらいました。なんと、2人もホールインワンを決めていました。

タイトルとURLをコピーしました