今年は、実地訓練をする交通安全教室を行いました。自転車の搬入、搬出、お世話になりありがとうございました。福知山市警察署から2名の警察官が来られ、交通安全のルールをみんなで確認した後、グラウンドにかかれたコース内で3~6年生は自転車の乗り方、1・2年生は歩行訓練をしました。自転車はジグザク運転、遅のり(できるだけ遅くコースを走る)訓練が難しいようでした。また、自転車が事故を起こす原因になっていることや自転車を運転していた人が加害者なる事故が増えていること等も学びました。学んだことを生かして事故なく安全に過ごせることを願っています。
5・6年生の様子
出発するときには、後ろを確認して出発します。停車するときにも後を確認します。






3・4年生の様子
自転車の操作をコントロールしながら、ジグザグコースを走りました。






1・2年生の様子
道を渡るとき、道路の陰から出るとき、しっかり右、左をみてから進みます。横断歩道では、しっかり手を挙げて渡ります。





