学習参観お世話になりました【1月19日】

今日は、学習の様子を参観していただける本年度最後の参観日でした。多くのご家族の皆様に参観いただきありがとうございました。やはり、おうちの人に見てもらえることが子どもたちの意欲やがんばりにつながっていると感じました。お子さんの様子はいかがだったでしょうか。おうちでもぜひ、今日のがんばりをほめ、励ましてあげてください。次回は、2月のありがとう集会を公開します。

5年生

算数の学習参観でした。タブレット上で、いつくかの立体を面の形に注目して2つに分類しています。

4年生

算数の学習を参観していただきました。帯分数を仮分数に直すにはどのように考えればよいのか、図と式を使って説明しています。「6分の1が~ぶんになるので」と説明できていました。

2年生

2年生は生活科の学習で「2年生になってできるようになったこと」を発表しました。速く走ることやなわとびの新しい技など一人一人が披露し、最後に全員で歌を歌いました。

1年生

生活科「ひとりでできるよ」の学習で一人でできるようになったこと、おうちの人への感謝のメッセージを披露し、最後にメッセージカードとプレゼントを渡しました。

3年生

国語科「これがわたしのお気に入り」というタイトルで一人一人が自分のお気に入りについて書いた作文を発表しました。電子黒板にはお気に入りを映しています。

6年生

国語科「いま、わたしは、ぼくは」というタイトルでスピーチを行いました。将来の夢について語る子、この6年生での一番の思い出などほとんど原稿を見ずに堂々と発表していました。

はばたき学級

1・2組合同で国語の学習をしました。早口言葉に挑戦し、文作りをしました。「いつ」「どこで」「だれが」「なにを」「どうした」「つなぎことば」「どうした」の順に自分の引いたカードにに合わせて言葉を考え全員でことばをつなぐと・・・「百億年前に」「グラウンドの真ん中で」「一億人の人が」「くつを」「わらった」「また」「びっくりした」という文章ができあがりました。

タイトルとURLをコピーしました