新体力テストに挑戦!【6月7日】

雨天のため延期になっていた新体力テストをやっと実施できました。日差しも柔らかく、外の種目もスムーズに実施できました。新体力テストは平成11年度より全国の学校で実施されています。上豊富小学校の子どもたちも6年間、毎年実施します。握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトバール投げの8項目を測定します。去年の自分を超えること、自己新記録を出すことを目指してがんばりました。

ボール投げ

直径2mの円から出ないようにソフトボール1号球を投げて測定します。

50m走

1・6年生、2・5年生、3・4年生がペア学年となり測定場所に移動して行きます。記録も上の学年が書き込んでいきます。

反復横跳び

20秒間で3本のラインを何回通過できるかを数えます。2回実施してよい方の記録をとります。

上体起こし

30秒間で何回上体を起こすことができるか測定します。膝を90度にまげ、しっかり固定して行います。

立ち幅跳び

立ち幅跳び用のマットを使用して測定しています。2回実施してよい方の記録をとります。

握力、長座体前屈、シャトルランはそれぞれの学年の体育の時間に測定します。自分の得意な種目やまだまだ記録を伸ばせそうな種目が分かります。

タイトルとURLをコピーしました