2月最終日【2月28日】

<はばたき2組>
社会「国土の環境を守る」。防災意識が高まった理由を年表で調べ、阪神淡路大震災に気付いていました。どのあたりで起こった地震か話したり、担任の先生の経験の話を聞いたりしていました。

<1年>
学活「2月の振り返り」。「版画を彫ったりぬったりすることを頑張った。」「国語の音読を頑張った。」「掃除で、物をどかせて隅々まできれいにした。」といった発言がたくさん出ていました。

<2年>
音楽「こぐまの2月」。歌や鍵盤ハーモニカの学習でした。繰り返して歌ううちに歌を覚えて、元気に歌えるようになってきました。

<3年>
3学期もあと僅か。カウントダウンのカレンダーを作っていました。

<4年>
水を冷やし続けたときの水の様子について学びました。特に、0℃の時の水(氷)の様子について具体的にまとめていました。

<5年>
家庭科「暖かく快適に過ごす住まい方」。室内の温度や湿度、明るさなどについて学んでいました。

<6年>
戦争が終わったあとのくらしについて、挿絵や写真から読み取っていました。

タイトルとURLをコピーしました