2023-11

かみとよっ子日誌

全校児童 温水プールで水泳学習【11月28日】

今年の水泳学習は、温水プールでコーチの指導の下、担任が泳力測定の結果や、泳力の伸びを記録しながら行います。今日は、その第1日目でした。泳力測定の後、3つのクラスに分かれて指導を受けました。今後1~3年生の日、4~6年生の日が2回、最後に全...
かみとよっ子日誌

4年生食の体験授業・図画工作 【11月24日】

11月24日に、4年生が「食の体験」授業を行いました。前回の3年生に引き続き上豊富小学校では2回目です。4年ぶりの授業なので、4年生も今回が初めてでした。でもそこはやはり4年生。上手に包丁を使ってさつまいもを細かいさいの目切りにしたり、分...
かみとよっ子日誌

ストーブを設置しました【11月20~22日】

朝、登校指導をしていると横断歩道前の温度計の表示が2度になっていました。長く暑い夏が過ぎたと思ったら、冬が駆け足でやってきました。11月20日には6年生が各教室のストーブを出しました。今後、ストーブ使用のきまりをみんなで確認し、試しだきを...
かみとよっ子日誌

11月17日 ICT研究指定校研究発表会

福知山市の研究開発校の指定を受け、令和4年度より2年間ICTの効果的な活用をテーマにした授業づくりを行ってきました。その研究の成果を市内の先生方に公開しました。子どもたちがICT機器を使って話し合いをしたり、実験の様子を記録したり、リズム...
かみとよっ子日誌

今日のEKTはじゃんけん列車 【11月17日】

今日は、子どもたちが楽しみにしている週1回のEKTがありました。2時間目が終わった中間休みに全校でじゃんけん列車をしました。2回行い、チャンピオンはインタビューを受けていました。遊びあわったとは、「もう1回したいー。」と言っている子もいま...
かみとよっ子日誌

4年生はオンラインで交流会  【11月16日】

4年生は総合的な学習の時間に「福祉」をテーマにした学習に取り組み、社会福祉施法人成光苑サンヒルズ紫豊館様と交流をしています。先日は、車椅子を利用している人や視覚障害者の介助方法について、実際に車椅子に乗ったり、アイマスク体験をしたりしなが...
かみとよっ子日誌

今日は何もない日? 【11月15日】

毎朝、放送委員会の5・6年生が今日の行事などを放送しています。今朝は、「今日の行事は特にありません。安全に気をつけて元気に過ごしましょう。」と、放送していました。2学期は、ほぼ毎日のように行事があったのですが今日はめずらしく、何もない日?...
かみとよっ子日誌

今週金曜日は研究発表会  【11月13日】

先週末には、かがやき学習発表会を無事終えることができました。今週の17日金曜日には、2年間福知山市の研究指定を受けて行ってきた情報活用能力についての研究発表を福知山市の教員に向けて行います。学習参観でも見ていただいているとおり、この2年間...
かみとよっ子日誌

かがやき学習発表会 【11月10日】

今日は、60人を超える方に学習発表会にお越しいただき、地域の皆様や、家族の皆様に、子どもたちの発表を見ていただくことができました。今日まで練習を重ねてきましたが、やはり、本番では、今まで以上に頑張っていると感じました。この素晴らしい時間を...
かみとよっ子日誌

明日は学習発表会  【11月9日】

明日は、かがやき学習発表会です。今年は、参観者の入れ替えや、制限などなく、参観していただけます。ぜひ。子どもたちのがんばりをご覧ください。受付は9時45分です。上履きをご持参ください。雨が降り、少し寒くなるかもしれません。暖房等、準備して...
タイトルとURLをコピーしました