マリンバイオ部

マリンバイオ

リュウグウノツカイをいただきました!

1月17日(火)漁師さんから、宮津市田井の定置網漁業で漁獲されたリュウグウノツカイをいただきました。 リュウグウノツカイ アカマンボウ目リュウグウノツカイ科 全長測定 全長:389㎝ 解剖 ...
マリンバイオ

シロザケ発眼卵 管理開始

由良川サケ放流事業に参画シロザケの発眼卵を購入しました。 1月3日(火) 水槽準備 1月8日(日) 発眼卵配布会場 シロザケの発眼卵 発眼卵を静かに収容 人工授精後、発眼卵まで発生が進...
マリンバイオ

京大フィールド研 訪問

マリンバイオ部活動報告№8202022年12月22日(木) 京都大学舞鶴水産実験所フィールド科学研究センターを訪問・見学させていただきました。 ミツクリザメ(ゴブリンシャーク) チョウチン...
マリンバイオ

イガグリフグの引っ越し

マリンバイオ部活動報告№819 12月1日(木)イガグリフグが成長し、60㎝W水槽が狭くなったことから、90㎝水槽へ移しました。 水ごとすくってスレないようにします。 90㎝水槽へ静かに収容 ...
マリンバイオ

ゲンロクダイを採集

マリンバイオ部活動報告№818 12月1日(木)本校桟橋で、ゲンロクダイを採集しました。 ゲンロクダイ 早速水槽を設置し、飼育することにしました。 12月6日(火) オ...
マリンバイオ

ヤセハリセンボンの標本

マリンバイオ部活動報告№817 11月30日(水)ヤセハリセンボンの標本をつくりました。 11月23日(水)漁師さんからヤセハリセンボンをいただきました。 宮津市田井漁港 定置網漁で漁獲 ヤ...
マリンバイオ

イラ、イトフエフキを初採集

マリンバイオ部活動報告№816本校桟橋で、イラとイトフエフキを初採集しました。 10月9日(日)採集和名:イラ ベラ科やや暖かい海域に分布しています。本州中部以南の沿岸域の、浅い岩礁域に棲息しています。京都府の沿岸域で見られるのは稀...