食品経済コース

プレゼンテーション能力の向上

  1月19日(木)、食品経済コース2年生が、2年生学習成果発表会に向け、プレゼンテーションの準備を行いました。質疑応答を意識して作成し、視聴者に見やすいプレゼンテーションを心掛けました。 1年間の学びをレポートで振り返り、プレゼン...
寄宿舎(黒潮寮)

【黒潮寮】3年生を送る会

 1月31日(火)黒潮寮生1・2年生から、退寮する3年生に向けて「3年生を送る会」を実施ました。 準備は、3年生を送る会実行委員を中心に行ってきました。 各部活動で出し物を考え、会を盛り上げました。【ウェイトリフティング部】歌...
海洋散歩

トップページを更新しました。(2月6日)

「スペシャリストネットワーク京都」合同発表会 2月4日(土)、京都府教育委員会主催の「スペシャリストネットワーク京都」合同発表会が、京都府総合教育センター北部研修所(綾部市)にて開催されました。 京都すばる高校、南丹高校、農芸高校、綾部高...
図書館

一斉読書の取組

1月18日(水)、全校一斉読書の取組「読書HR」を実施しました。本校では、この読書HRや黒潮寮でのビブリオバトル、国語の授業における本紹介動画を作成する取組など、本に親しむ機会が設けられています。 (黒潮寮でのビブリ...
食品経済コース

着物着付教室

 1月24日(火)、食品経済コース3年生が、着物着付教室を受講しました。この取組は、地元の着付師の方々に御協力いただき、令和元年度から取り組んでいます。日本の伝統的な所作を学ぶことで、販売実習に必要な礼儀や接客マナーを身に付けられるよう取...
資格・検定、模擬試験

【海洋技術コース】ガス溶接技能講習(案内)

 令和5年度海洋技術コース3年生対象の「ガス溶接技能講習(案内)」を掲載します。 令和5年度4月期ガス溶接技能講習受講(案内)ダウンロード
海洋学科群(1年生)

ポスターセッション

 1月24日(火)、1年生が水産海洋基礎(実習)でポスターセッションを行いました。来年度からの学びにつながるポスターを個人で発表するとともに、質疑応答もすることでコミュニケーション能力の向上を図りました。また、各自の発表をYouTubeに...
海洋散歩

トップページを更新しました。

 2年生人権講演会  2月3日(金)、2年生を対象に、(社福)京都視覚障害者支援センター 理事等を務められている松永 信也様を招き、「誰もが共に生きる未来に向かって」をテーマに講演していただきました。 松永様は39歳で視力を失われま...
【活動計画】バドミントン部

2月月間予定

部活動計画-2月(バドミントン部).pdf
野球

雨や雪の日でも安心!?

 今回、紹介するのは「雨や雪の影響で練習はどうするのか?」です。 本校は、京都府丹後地域の海に面した学校です。晴れた日にはグラウンドから海を眺めながら練習ができるのも特徴の1つです。  先日配信したように、雪の影響でグラウン...