第1学年部

小論文作成 事前講演会

 12月12日(月)、株式会社ライセンスアカデミーより講師をお世話になり、小論文作成へ向けた事前講演会をオンラインで開催しました。 「高校生活で頑張っていること」というテーマで小論文を書くにあたり、まず「なぜ本校に入学したのか」という原点...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】花いっぱい運動(土づくり)

 6月12日(水)、海洋技術コース2年生が「花いっぱい運動」に向けて、土づくりを行いました。「花いっぱい運動」は、6月19日(水)に近隣学校(栗田幼稚園・栗田小学校・栗田中学校・本校)が合同で行います。 各校から集めたプランターの...
保健部

最終検尿のお知らせ。

6月25日(火)・26日(水)が検尿の最終提出日です。 該当の生徒には、保健室から連絡があります。 忘れずに提出してください。
進路指導部

6月公務員講習

 6月12日(水)2・3年生で公務員を希望する生徒を対象に、京都公務員専門学校から馬木綾一先生を講師にお迎えし、公務員講習を実施しました。  オンライン(ZOOM)形式で実施し、今月は、数的推理分野の「数・方程式」の演習問題に取り組みまし...
海洋散歩

交流給食準備

 6月13日(木)、食品経済コース2・3年生が、地元水揚げのトビウオを原料に、3枚卸しにしています。 本校での一次加工を経て、給食提供業者様を通じて、14日(金)の宮津市内の幼稚園、小学校、中学校の給食の食材として使っていただきました。 ...
食品経済コース

高校生レストラン(宮津会場)開催

 6月11日(火)、シェアスペース&キッチン「HAMAKAZE」を会場に高校生レストランを開催しました。この日は、鮭チャーハン、杏仁豆腐、パウンドケーキを販売させていただきました。 開始前より、並んでいただいた方もおられ、多くのお客様に御...
実習船

国内航海実習2

6月8日(土)から17日(月)までの10日間、国内航海実習が行われています。 15日(土)に長崎港出島埠頭へ入港致しました。宮津から沖縄への航海よりも激しい揺れに晒されながら、海洋観測や航海当直等の船員になるための技能を学びました。 長崎...
海洋科学科

教育実習生との交流会

 6月11日(火)、今年度の教育実習生と交流会を実施しました。 令和2年度本校(海洋科学科)を卒業し、近畿大学 農学部水産学科4回生 川原朋也 さんから、2・3年海洋科学科の生徒に向けて、高校生活での過ごし方や大学生活等についてアドバイス...
野球

マネージャーだより(6月号・京都府予選夏季大会に向けて)

 令和6年度の全国高校野球京都府夏季大会が来月6日(土)まで迫っています! 目標の「 2勝 」に向けて、朝の練習が始まっています。自由参加ですが、毎日多くの部員が参加しており、活気に満ち溢れています。選手たちはそれぞれの課題に真剣に取り組...
実習船

下山小学校 体験乗船!

 5月30日(木)に、京丹波町立下山小学校5年生を対象としたコラボ推進プログラムが開催されました。実習船「みずなぎ」では体験乗船を行い、船上から自然豊かな栗田湾を、航海士の説明を受けながら、自分の手で船を操船する体験に、興奮しつつも楽しそ...
海洋散歩

オクトパスブリージング

 6月11日(火)、海洋技術コース3年生の「ダイビング」の実習風景です。 写真は、バディの1人がエアー切れを起こした際、予備のセカンドステージを用いて呼吸を確保する「オクトパスブリージング」を実習している様子です。 ☆ 中学生向け学...