中学部 和の文化「茶の湯体験」

中学部の様子

 

 今日は和の文化「茶の湯体験」を行いました。お坊さんが昔、抹茶を薬として飲んでいたことを学び、背筋を伸ばして姿勢を整え、感謝の気持ちを込めて一服をいただきました。「一期一会」の心を大切にしながら、「お先に頂戴いたします」と声をかけて茶菓子をいただく姿も見られました。生徒からは「なぜ茶碗を2回まわすのですか」と質問があり、講師の先生に作法の意味や感謝の心など教えていただきとても良い体験会になりました。最後には「抹茶の苦みと甘みが感じられて美味しかった」との感想があり、伝統文化に触れる貴重な時間となりました。

タイトルとURLをコピーしました