修学旅行🚌 2日目(10/16)報告

高等部の様子

修学旅行2日目。最初に訪れたのは、遊びや体験を通して科学する心を育てる参加体験型、自然活用型の施設 あすたむらんど徳島。世界有数の明るさを誇る投影機が星を照らし出すプラネタリウムでは、満天の星空に包まれ、宇宙の広がりを感じました。その後、くらし・みらいコースの合同班で科学展示を見て回りました。これまでの事前学習や前日の夜の集いのレクリエーションで仲を深めたメンバーで一緒に行動し、体験型展示の数々を楽しむことができました。

そして午後は、うずしお観潮船へ。鳴門海峡で見られる自然現象である渦潮を間近で見るため、生徒たちは船上へ。船が渦潮に近づくと、轟音とともに目の前で巻き上がる水の渦。その迫力を前に、生徒たちは言葉を失い圧倒されていました。自然の力強さを肌で感じることができた、生徒たちにとって忘れられない体験となりました。

充実した日程を終え、鳴門大橋を望める二日目の宿へ。夕食を終えると、生徒からは「あと1日かぁ…」と惜しむ声も聞かれました。最終日を迎える寂しさと、楽しみな行程への期待を胸に、生徒たちは眠りにつきました。

タイトルとURLをコピーしました