小学部の様子

小学部の様子

小学部 学部合同遊び

 9月30日から始まった学部合同遊び。今日で3回目になりました。少しずつ一緒に活動するメンバーの顔を覚え、雰囲気に慣れてきたように思います。ボール運びやパラバルーン、おにたいじやウォークラリー等グループごとにいろいろな遊びに取り組んでいま...
小学部の様子

小学部 ハロウィンのかぼちゃ(低学年)

 低学年の7・8組の児童が1学期に育てていたおばけかぼちゃを使って、ハロウィンの飾り作りに取り組みました。自分たちの顔よりもだいぶ大きいおばけかぼちゃ。スプーンを使って中身をすくい取ったり、目や口を削り取ったりしました。硬さに苦戦していま...
小学部の様子

小学部 やまぶき祭に向けての取組(高学年)

 高学年は、やまぶき祭に向けてワークショップで使う道具作りを進めています。この日は、6年生と5年生で役割を分担して作業に取り組みました。6年生は、箱に画用紙やいろいろな絵を貼り付け、5年生はチケットに使う絵を切ったり色を塗ったりしました。...
小学部の様子

小学部 絵本を題材にした遊びの指導

低学年の7組が、絵本を題材にした遊びの指導を行いました。使用した絵本は、「おおきなかぶ」です。絵本に出てくる登場人物の役割を分担して、かぶをぬく時の「うんとこしょ、どっこいしょ」はみんなで声を合わせて言いました。かぶを抜く動きも加えて、み...
小学部の様子

小学部 京のスポーツ夢バンク(中学年)

京のスポーツ夢バンクの事業で、京都サンガから3名の方に来ていただき、中学年のみんなにサッカーを教えてもらいました。最初は、ボールを使わずに動き、少しずつボールを取り入れた動きを教えてもらい、最後には、コーチチームと児童チームでのミニゲーム...
小学部の様子

小学部 国際ソロプチミスト南京都様贈呈式

国際ソロプチミスト南京都様より、50冊程度の本の寄贈をしていただきました。その贈呈式を図書ラウンジで行い、高学年児童が参加しました。児童代表挨拶をした後、3名の児童が好きな本の紹介をしました。最後に感謝の歌として、「小学部ダンス」を見て...
小学部の様子

小学部 稲刈り(高学年)

今日は秋晴れの気持ち良い天候の中、午前中に5・6年生が稲刈りに行きました。井手小学校の5年生と一緒に、稲の刈り方を教えてもらった後、実際にカマを使って刈り取り体験をしたり、コンバインで刈り取る様子を見せてもらったりしました。小さかった苗...
小学部の様子

小学部 稲刈りに向けての学習(高学年)

 明日10日に、井手小学校との学校間交流で、5・6年生は稲刈りに行きます。春に田植えをした苗がどれくらい成長しているか楽しみですね。稲刈りでは、カマを使って稲を刈り取ります。カマを安全に正しく使えるように、事前に学校で学習をしました。穂の...
小学部の様子

小学部 やまぶき祭に向けての取組(中学年)

 中学年は、やまぶき祭で使うTシャツづくりをしました。型紙を使ってTシャツに色を付けていきます。版がずれないように気を付けながら、ポンポンと色を付けていく作業は、集中力がいりますが、頑張って作業することができました。オレンジと水色で色づけ...
小学部の様子

小学部 やまぶき祭に向けての取組(5~8組)

 10月30日、31日に行われるやまぶき祭に向けての取組が、どの学年でもスタートしています。低学年の5~8組では、遊びの指導「秋祭りをしよう」の学習で、お神輿の色塗り(ぬたくり遊び)をしました。好きな色を選んで指導者に伝えローラーや手に絵...
タイトルとURLをコピーしました