
学校HP管理者


“旬”を味わう(給食の時間)
今日の給食には、今が旬のそら豆の塩ゆでが出ました。
使われているそら豆は、小学部の児童がさや剥きをしてくれたもの。
(やまぶき給食インスタグラム)
小学部の子達のがんばりに感謝をしながら、美味しくいただきました。
...

不審者対応訓練
田辺警察署にご協力いただき、不審者対応訓練を行いました。
はじめに、全職員で大阪教育大池田小事件の検証動画を視聴し、あの事件に対応した方々の悔恨の念を知り、この訓練の意義を確認しました。
緊張感を高めて訓練開始。校内に侵入して...

指導主事計画訪問
京都府教育庁 指導部 特別支援教育課より指導主事のお二方が来校され、本校の学校運営や教育実践について助言をいただきました。
高等部では、みらいデザインコースの自立活動の授業を参観していただきました。
みらいデザインコースでは、...

高等部 学部集会
今年度1回目の学部集会を行いました。
1年生の自己紹介では、一人一人が前に出て、緊張しながらも自分の名前と好きなことを発表することができました。
緊張しながら一生懸命に話す1年生を静かに見守り、一人一人に大きな拍手を贈る2、3...

1年生 校外学習(山城総合運動公園)
1年生の校外学習(山城総合運動公園)を実施しました。
この日に向けて、1年生では事前学習や合同給食で準備やコースを越えた仲間づくりを進めてきました。
現地では、レクリエーション(ボッチャ、フライングディスク)と昼食のバーベキュ...

部活動 仮入部開始
本日から部活動の仮入部期間が始まりました。

避難訓練
午前中、地震を想定した避難訓練を実施しました。
生徒達は突然の非常ベルにも慌てることなく、それぞれの場所で命を守る行動をとり、校内放送にしたがって落ち着いて避難をすることができました。
いざというときのために、こういった訓練を...

1年生交流給食
今月予定されている1年生校外学習に向けて、学年内での親睦を深める取組の一つとして、交流給食を実施しました。
普段はクラスごとに自教室で食べていますが、交流給食では1年生全員がランチルームに集まり、校外学習の活動班で机を囲みます。
...

交通安全教室
京田辺警察署や交通安全推進委員会、YS(やまぶきサポーター)の方々にご協力いただき、交通安全教室を行いました。
はじめに「交通安全は自分や周りの人の命に関わる大事な内容である」という説明を聞いたことで、生徒達はみな真剣な表情に。
...