いちばっ子の一日

◆ 新体力テスト!(全校)

 6月12日(水)に新体力テストを実施しました。毎年、この時期に実施している児童の体力状況を把握するテストです。児童自身も自己の体力や運動能力を知り、体力作りに取り組んだり進んでいろいろな運動に親しむきっかけにするという目的もあります。各種ある種目の中で反復横跳び、ソフトボール投げ、50m走、立ち幅跳びの4種目を全学年で実施しました。  全員集合したらまずは「市場っ子体操」でウォーミングア...
いちばっ子の一日

◆ 鉄棒 新しい技にチャレンジ!(2・3年)

 晴天のもと、体育の時間に鉄棒に取り組む2・3年生。それぞれに自分で新しい技にチャレンジします。逆上がり補助器を使って、逆上がりに取り組んだり、何回も連続して逆上がりをしたり…。いろいろと挑戦した後はしっかり水分補給と、振り返りを書きます。できなかったことができるって気持ちいい! ...
いちばっ子の一日

■ 救命救急講習を実施(教職員研修)

 6月5日(水)に、宮津与謝消防組合の消防士2名に来ていただき、教職員対象の救命救急講習会を実施しました。事故が起こって救急車が到着するまでの平均時間は9分間。その間の救命措置が大切であることを改めて感じる時間となりました。止血法や喉に物が詰まった時の措置、心肺蘇生法やAEDの使い方など、何度も講習で学んでいる内容ですが、繰り返し行うことでスムーズに自信をもって対応ができることが大切であると考え...
いちばっ子の一日

◆ アルミ缶回収の日

 6月5日(水)はPTAで取り組んでいただいている「アルミ缶回収の日」でした。登校した児童がビニール袋に入れて持ってきたアルミ缶を、回収袋にガラガラと音を立てて移します。「おはよう」「ありがとう」という感謝の言葉を聞きながら、朝の教室に向かう子どもたち。あいさつ運動としての側面もしっかりあるなぁと感じながらのひとときでした。ご協力ありがとうございます。
いちばっ子の一日

◆ プールそうじ(5・6年)

 6月3日(月)プール掃除を行いました。水を抜いたプールの中はもちろん、周辺や外トイレまで分担してきれいにしました。さすがは5・6年生。てきぱきと指示を聞きながらスムーズに動き、プール開きに向けて準備を整えてくれました。みんな楽しみにしているプールが、いよいよ24日(月)にスタートします。水着や水泳帽の準備など、いろいろとお世話になりますがよろしくお願いします。 ...
いちばっ子の一日

◆ それぞれの学び方で学ぶ ■

 本校では、「こども主語の授業」というテーマのもと、授業づくりを進めています。子どもたち自身が主体的に授業に参加できるような仕掛けを授業の中に取り入れていくために、教職員が授業を参観しあったり、意見を交流し合ったりしながら、教師自身も学びを深め、授業改善を進めます。5年生の算数の授業では目ざすべきゴールを示しつつ、そこに至る道筋としていろんな学び方があることを伝えました。その中で「自分はこの方法...
いちばっ子の一日

◆ 学びのパスポート実施

 5月30日(木)から順次、「京都府学びのパスポート」を実施していきます。本日は6年生で実施しました。数年前までは「京都府学力診断テスト」として実施していましたが、昨年度からスタイルを変更し、平均点のみに依らない、個々の学力の伸びや非認知能力の変容を確かめられる新たな調査として導入されたものです。一人一台タブレットを使い、データを蓄積しながら小学校4年生から中学校3年生まで実施され、進学先にも引...
いちばっ子の一日

◆ 「おさそいグリーン」と「お助けホワイト」

 5月29日(水)の学校集会で、「つながりーず」のメンバーである「おさそいグリーン」と「お助けホワイト」が登場しました。6・7月に頑張っていく目標「ねばりづよく取り組む」ために、どんな声掛けを友達からしてもらったらうれしいか、考えました。そんな中で「つながりーず」の中にも温かい声掛けをしてくれるキャラクターがいました。「一緒に頑張ろう」とか「手伝おうか」など、周りのサポートも受けながらがんばれる...
いちばっ子の一日

◆ 植木鉢の準備(1・2年)

 植物を栽培し、観察する授業を行います。1年生は「あさがお」を、2年生は「ミニトマト」を育てます。今日は植木鉢に土を入れ、ミニトマトの苗を植えた2年生。要領よくグループで土を分け合って植木鉢の準備を進めました。土が整ったら苗木を植え付けて準備完了。1年生は新しい植木鉢にわくわく。名前シールを貼ったら、土と肥料を入れて、4か所指で穴をあけあさがおの種を中に入れます。明日からの水やりを忘れずに、大き...
いちばっ子の一日

◆ 感動をありがとう!(運動会)

 5月18日(土)快晴の空のもと、令和6年度市場小学校春の運動会を行いました。入場行進に始まり、力いっぱいの選手宣誓、徒競走、障害物競走やリレー、そして親子種目、児童会種目と競技は違えどそれぞれに一生懸命頑張る姿がたくさん見られました。お昼にはおうちの方との昼ご飯。ゆっくり休んだ後は、低学年と高学年に分かれての表現運動でした。「Raise your flag! 息の限り 続く限り 何度でも立ち上...
タイトルとURLをコピーしました