いちばっ子の一日

◆ 俳句教室2

7月15日 俳句教室2  この日は、4~6年生の俳句教室でした。俳句の決まりだけでなく、上の句と下の句の言葉をどのように選んだらよいのか考えたり、情景を上手に表す工夫をしたりと、やはり高学年は違いました。地域の方のご指導もあり、たくさん素敵な俳句ができました。
いちばっ子の一日

◆ 俳句教室1

7月14日  俳句教室1  地域の方にお世話になり、1~3年生の俳句教室を行いました。季語を入れることや五・七・五の定型に沿って、心情や情景を表すことを教えていただきました。思いのままにどんどん 句を詠んでいく児童の様子が見られました。
いちばっ子の一日

◆ 図工タイム

7月14日  くみあわせたら なんになる?  1学期最後の図工タイムです。形を組み合わせて、どんな形ができるか考えて描きました。子どもたちの柔軟な発想で、様々な形ができました。友達と見合うことで、気付きもありました。
いちばっ子の一日

◆ 3年生演奏会♪

7月11日   3年生が1学期に学習した成果を全校のみんなに聴いてもらおうと、演奏会を行いました。中休みという時間にも関わらず、児童と先生で音楽室が満員になりました。素敵なハーモニーと温かな空間で、よいひとときになりました。
いちばっ子の一日

◆ 着衣水泳

7月11日  水の事故に備えて  もしもの時に備え、6年生を対象に着衣水泳を実施しました。洋服や靴を着用したままプールへ入り重さを体感したり、空のペットボトルを使って浮いたりする練習もしました。 夏休み、水の事故がないように安全に過ごしてほしいと思います。
いちばっ子の一日

◆ 水泳学習

7月9日  子どもたちプールに入るのを子どもたちは楽しみにしています。この日は、熱中症警戒アラートが発表されましたが、水泳学習の時間を早めて実施しています。気温や水温が上がる前、WBGTを実測しながら安全に学習をしています。
いちばっ子の一日

◆ 七夕

7月7日  今日は七夕です。先日、図工タイムで作った短冊に願いごとを書いて、昇降口に飾っています。子どもたちの願いごとが叶いますように!
いちばっ子の一日

◆ 池の掃除

7月6日  鯉の池の掃除をPTA厚生施設部の皆様にお世話になりました。水抜きから始まり鯉を移してからの清掃作業は大変でしたが、段取りよくきれいにしていただきました。ありがとうございました。次の日には、子どもたちもきれいになった池の周りに集まり鯉を眺めていました。
いちばっ子の一日

◆ 年長組との合同学習

7月3日  こども園や幼稚園の年長児と本校の1年生の合同学習を行いました。1年生が進行役をしながら、自己紹介をしたり一緒に遊んだりしました。子どもたちで振り返りもしました。今後の交流学習につなげていきたいです。
いちばっ子の一日

◆ 花いっぱい運動

7月2日  育成会による「花いっぱい運動」が行われました。町を花いっぱいにしようと、マリーゴールドの苗を一人2つずついただきました。子どもたちは大事そうに持って帰りました。ご家庭でマリーゴールドが元気に育つとうれしいです。育成会の皆様、ありがとうございます。
タイトルとURLをコピーしました