◆ プログラミング学習(6年)

 2020年から、小学校でプログラミング教育が必修化されました。プログラミングというと、パソコンのプログラムとか、特別な印象を受けるのですが、今までからある理科の授業などに組み込みながら実施しています。以前にも宮津天橋高等学校の出前授業で5・6年生を対象にタブレットのアプリ「scratch(スクラッチ)」を使って学びました。今回は、「MESH」という教材を使います。小さなブロックのような教具ですが、それぞれに振動を感知したり人感センサーや温度センサーを内蔵していたり光ったりする「ブロック」になっています。子どもたちはそれぞれのグループでいろいろと試行錯誤しながらタブレット上のアプリで命令書(プログラム)を作成します。目的の通りに実行させるためには指示がうまく流れないと成功しません。目的の通り光ったり音が鳴ったりすると「よーし!」と歓声が上がります。論理的な考え方に触れ、試行錯誤する姿が見られる時間でした。

タイトルとURLをコピーしました