いちばっ子の一日 ◆ 6年生へ ありがとう!(送る会) いままで当たり前に思っていた、先輩からの言葉やかかわりがどんなに大事でありがたいものだったのか、かみしめる時間になったのではないでしょうか。26日(水)5年生が企画して「6年生を送る会」に招待し、別れを惜しみながら楽しい時間を先輩とともに過ごしました。今年度の「送る会」は色別班で遊びを考えて6年生にも参加してもらい笑顔あふれる場面がたくさんありました。また、色別班ごとに6年生にメッセージを呼び... 2025.02.26 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆ 一緒に校歌を歌ったよ(1年・年長合同学習) 2月20日(木)こども園の年長組の皆さんに来てもらい、1年生との合同学習を行いました。今日は市場小学校の校歌を一緒に歌う日です。こども園の子どもたちが4月の入学に向けて市場小学校の児童と交流する機会を設定しています。これまでにも1年生と一緒に遊んだり、5年生(次年度は6年生)が校内を案内したりする機会をつくってきました。今回は最初に「やきいもグーチーパー」で体と心をほぐした後、市場小学校の校歌... 2025.02.25 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆ 18(いちば)遊び! 2月18日(火)は「18(いちば)遊びの日」でした。今回は、5年生が遊びを考え、企画・準備して実施しました。色別チームのみんなを集め、遊びの内容やルールを丁寧に説明し、リードする5年生。6年生は今回は5年生の頑張りを先輩として見守るお客さんでした。寒い日になりましたが、それぞれの会場で短い時間ではあるものの盛り上がる子どもたちの姿に、心が温かくなりました。「18(いちば)遊び」も残すところ3月... 2025.02.21 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆ プログラミング学習(6年) 2020年から、小学校でプログラミング教育が必修化されました。プログラミングというと、パソコンのプログラムとか、特別な印象を受けるのですが、今までからある理科の授業などに組み込みながら実施しています。以前にも宮津天橋高等学校の出前授業で5・6年生を対象にタブレットのアプリ「scratch(スクラッチ)」を使って学びました。今回は、「MESH」という教材を使います。小さなブロックのような教具です... 2025.02.20 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆ 天橋高校合唱部!すてきな歌声でした! 今年度の芸術鑑賞として、2月16日(日)、宮津天橋高等学校合唱部の皆さんに来ていただき、合唱の発表を鑑賞しました。登場してすぐにその歌声に引き込まれる子どもたち。響き合うハーモニー、心地よいリズムのボイスパーカッション。耳なじみのある曲に思わず体が揺れる低学年の子どもたち。途中、一曲のハーモニーの中にどんな歌声が重なっているか、解説もしていただきました。それぞれの学年で思い思いの感じ方で合唱に... 2025.02.19 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆ 授業参観ありがとうございました! 2月16日(日)、授業参観、PTA年度末総会、学級懇談会を実施しました。たくさんの皆様に授業を見ていただき、子どもたちの張り切って活動する姿が印象的でした。各学年、今年度を振り返ってがんばったことを紹介したり、お気に入りの場所を伝えたり、クレイアニメーションをつくって紹介したり、それぞれに頑張る様子がたくさん見られました。 お忙しい中、参観いただきありがとうございました。 ... 2025.02.18 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆ 校内版画展 開催中!(~20日) 本日より、校内版画展を開催しております。期間は20日(木)までです。お近くに来られることがありましたら、受付でお声がけいただき、本館2階廊下の展示をご覧ください。なお、本日の授業参観日を除き、期間中は児童下校後の16時から18時までとしております。 本日、授業参観日となっております。ぜひ、合わせてご覧ください。 2025.02.16 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆ 大縄大会に向けて~中間休み練習②~ 今日は、前回に引き続き中間休みに大縄大会に向けての練習を青黄チームが行いました。体育館は寒かったですが、縄が回るリズムに合わせて体を上下させ、テンポに合わせようとする姿や後輩にタイミングを合わせて声をかける姿がたくさんありました。 2025.02.12 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆ 大縄大会に向けて~中間休み練習①~ 体育委員会と児童会本部が共催する「大縄大会」を前に、各チームでの練習がスタートしました。今日は中間休みを使って、赤、白チームが第一回目の練習に挑戦です。「他学年と一緒に教え合ったり励まし合ったりすることで、みんなの心を一つにして仲を深める」という目的を達成すべく、初めに今日の目標をグループで交流し合い、練習が終わったら振り返りで思いを交流し合いました。 今日はまだ練習のスタートでもあり、タイミ... 2025.02.10 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 ◆ 調理実習!(6年) 今日は1時間目から調理実習です。エプロンと三角巾、マスクをつけてさぁ調理室へ。野菜をトントントン…とまではいかないか。でも、サイズを気にしながら丁寧に切ったら、フライパンの下をのぞき込んで点火!炎の大きさを調節するのが難しい…。油を少しだけ入れて温まったフライパンに具材を投入!こわごわちょっと離れながら「おっかなびっくり」えい!。少しずつ色が変わって、調理室いっぱいにいい香りが広がります。図書... 2025.02.07 いちばっ子の一日