いちばっ子の一日

いちばっ子の一日

◆ キャリアプランニング講座(5年)

 今日は、5年生が「キャリアプランニング講座」を受けるために海洋高校に行ってきました。食品加工についての実習をさせていただきました。さつま揚げを作るために魚をさばき、すり身にし、油で揚げます。  手際よく作業し、おいしそうな さつま揚げを作る姿がありました。実習に当たって、海洋高校の高校生がとても丁寧にうまく指導してくださいました。
いちばっ子の一日

◆ クラブ活動(4・5・6年)

 月曜はクラブ活動に取り組んでいます。4~6年生が、やってみたい内容を出し合い、異年齢のグループを組み、実施しています。それぞれに思い思いのスタイルで、一生懸命取り組む様子が今日も見られました。  ○ 運動クラブ:サッカーをしました。  ○ 科学クラブ:スライムをつくりました。  ○ 美術クラブ:共同作品をつくったり個人の作品づくりに取り組んでいます。  ○ コンピュータ...
いちばっ子の一日

◆ チーム対抗リレー(中間遊び)

 体育委員会が企画し、今週は中間休みに全校遊びとして「チーム対抗リレー」を行うことになりました。今日、初日は1班からスタートです。めあてにあるように、「チームのみんなで協力し合い楽しんでバトンをつなぐ」ことができたでしょうか。  
いちばっ子の一日

◆ 0のつく日はアルミ缶の日

 今年度のPTA活動の一つとして、アルミ缶回収に重点的に取り組んでいます。「毎月、0(ゼロ)のつく日はアルミ缶の日」として、10日、20日、30日のうち、学校休業日を除き児童が登校する日をアルミ缶の日として設定しています。  以前から、常設の資源回収ボックスと袋を本校の教室棟横に設置して、地域・保護者の皆様にご協力いただいているところですが、「アルミ缶の日」には、児童昇降口にアルミ缶回収袋...
いちばっ子の一日

◆ 第5回阿蘇・天橋立小学生駅伝競走大会 5位!

 10月14日(土)に、標記の大会が岩滝阿蘇シーサイドパーク周回コースを会場に行われました。本校の6年生選抜チームも出場し、チーム最高タイムをたたき出す力走を見せてくれました。結果は25分02秒で学校チーム順位は5位!学校総合順位は4位の結果でした!  ご声援、ありがとうございました!
いちばっ子の一日

◆ 阿蘇・天橋立小学生駅伝競走大会に向けて

 10月14日(土)に、阿蘇シーサイドパークを会場として標記の大会が行われます。12日(木)に、壮行式を行い、出場する6年生の代表が全校児童の前で決意を述べました。  襷(たすき)に込めた思いをつなげ! 市場小学校!
いちばっ子の一日

◆ マラソン大会 終了

 10月7日(土)、素晴らしい天候の中、マラソン大会を実施することができました。この日に向けて朝マラソンに取り組み、長い距離を毎日走りました。試走にも2回取り組み、自分なりの目標を立てて今日を迎えた子どもたちは、自分に精一杯向き合い、しっかり取り組んだのではないかと思います。  終わった後の振り返りでも、仲間の頑張りをたたえ合い、いろんな気持ちが通じ合った様子も見られました。  早朝...
いちばっ子の一日

◆ ポップコーンをつくったよ(1・2年)

 10月6日(金)に、夏に収穫したポップコーンの調理を行いました。乾燥させたとうもろこし(ポップ腫)をフライパンで加熱すると… 「ぽんぽん!」と、音を立ててはじけます。子どもたちもその様子に興味津々でした。
いちばっ子の一日

◆6年生校外学習「ちりめん街道探索」

6月5日(木)総合的な学習の時間において、ふるさとの学習を深めようと「ちりめん街道」を探索しました。外部講師として、与謝野町教育委員会社会教育課の竹下さんにお世話になり、ちりめん街道にある建物やちりめんが与謝野町に普及していった歴史について説明していただきました。
いちばっ子の一日

◆ マラソン大会試走②

 10月4日(水)にマラソン大会の試走(2回目)を行いました。当日を土曜日に控えて、これまで以上に一生懸命走る子どもたちの姿がたくさん見られました。  沿道から応援していただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
タイトルとURLをコピーしました