学校管理者

いちばっ子の一日

◆ 掃除チーム集会

5月2日  掃除のチーム集会を行いました。チーム、掃除班でめあて等を交流しました。連休明けの5月8日からチームでの掃除をスタートします。高学年を中心に異年齢で力を合わせて掃除をしていきます。
いちばっ子の一日

◆ 避難訓練

5月1日  火災を想定した避難訓練を実施しました。命を守る訓練として、児童は放送や担任の指示をよく聞いて速やかに避難をしました。知識を得て訓練を重ねることで、いざというとき、自分の命を守る行動ができるようになることを目指しています。
いちばっ子の一日

◆ 1年生を迎える会

4月28日  1年生を迎える会を行いました。1年生が一人ずつ自己紹介し、全校で遊び、チームでも自己紹介し合いつながりを深めました。最後には6年生から「かざぐるま」のプレゼントがあり1年生は喜んでいました。児童会が中心となり計画し6年生が協力して会を成功させました。
いちばっ子の一日

◆ 学校案内

4月24日  1・2年生学校探検をしました。2年生が1年生に優しく関わり学校内を案内しました。1年生は2年生の説明を聞きながらグループで仲良く探検をすることができました。
いちばっ子の一日

◆ 児童集会

 4月23日 児童集会をしました。今日は、委員会の取組発表や学級目標の発表をしました。みんなに聞こえる声で伝えました。最後に教員から劇をとおして正しく名前を呼ぼうと呼びかけました。
いちばっ子の一日

◆ 朝マラソン

4月22日  朝マラソンがスタートしました。5月17日には運動会も開催されます。毎日、5分間走って体力、走力を付けていきます。みんなでがんばります。                        .
いちばっ子の一日

◆ PTA総会

4月20日  今年度初の授業参観並びにPTA総会を行いました。授業参観では、学校の様子や児童の頑張りを観ていただきました。PTA総会では、今年度の事業計画等についての議事を円滑に進めていただきました。
いちばっ子の一日

◆ SST集会

4月16日   SST(ソーシャルスキルトレーニング)集会をしました。第1回目の全校SSTでは、自分の好きな遊びを紙に書いて同じことを書いている人同士が集まり交流するというものです。コミュニケーション力を付ける一つの取組です。互いに声を掛け合い、新しいつながりができました。
いちばっ子の一日

◆ 令和7年度 入学式

4月8日 令和7年度の入学式を行いました。新1年生18名を迎えて全校児童157名でスタートしました。担任の先生からの呼名にもしっかり返事をし、お話もよく聞けました。早く学校生活に慣れ、楽しく毎日を過ごしてほしいです。
いちばっ子の一日

◆ 「犯罪ぼうし・非行ぼうし・事故ぼうし」

 3月17日(月)に、更生保護女性会の皆様に来ていただき、「ぼうしキーホルダー」を卒業する6年生にプレゼントしていただきました。「ぼうし(帽子)」と「犯罪・非行・事故のぼうし(防止)」をかけたキーホルダーです。一つ一つ手作りで、色とりどりのかわいらしい帽子がくっついたキーホルダーでした。はじめに更生保護女性会とはどんな組織なのか説明をしていただいたのちに、自分の好みのキーホルダーをじゃんけん大会...
タイトルとURLをコピーしました