学校管理者

いちばっ子の一日

◆ 授業参観

6月18日  授業参観を行いました。学校での様子や、子どもたちが頑張っている姿を保護者の皆様に見ていただくことができました。ありがとうございました。1学期も残り1か月となりました。暑さに負けずに頑張っていきます。
いちばっ子の一日

◆ ドロケイ遊び 体育委員会

6月17日  体育委員会主催の遊びをしました。この日は、赤・黄チームで「ドロケイ」をしました。暑い日でしたが、みんなグラウンドで元気いっぱい遊びました。
いちばっ子の一日

◆ 大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)

 大変暑い日となりましたが、パビリオン「Earth Mart」では「食」について学びました。午後からはグルーブ行動となり、それぞれが予定していたパビリオンに向かいました。お土産も、たくさん買えたようです。
いちばっ子の一日

◆ 亀の井ホテル出発

 ビュッフェ形式の朝食を楽しんだあと、修学旅行2日目に出発しました。ワクワクとドキドキと好奇心でいっぱいの子ども達。次の学習へと向かいます。
いちばっ子の一日

◆ 平城宮跡・いざない館

 修学旅行初日の最終見学先は平城宮跡でした。館内で謎解きワークシートを受け取った児童たちは、広い館内で情報を集め、平城宮について学びました。さっきまで疲れていたのがうそのように、真剣に調べていました。
いちばっ子の一日

◆ 猿沢池付近でお買い物

 短い時間でしたが、受け取る人の顔を思い浮かべながら楽しく買い物ができました。限られた金額だからこそ、たくさん考え、悩んだ買い物でした。
いちばっ子の一日

◆ 東大寺・奈良公園

 大仏殿を見学後、二月堂、三月堂を見てから、奈良公園で鹿せんべい餌やり体験。ちょっと怖い瞬間もありましたが、楽しく学び、貴重なひとときを過ごせました。少し疲れが出てきた様子です。
いちばっ子の一日

◆ チキンカレー

 今日は朝早くから起きて、慣れないバスでの移動や普段とは違う学習環境に、子ども達は少し疲れた様子で奈良に向かいました。そして、待ちに待った昼食はチキンカレー。カレー自体は珍しくなくても、みんなで食べるカレーは格別です。お腹もいっぱいになました。
いちばっ子の一日

◆ 静寂に包まれた平等院・鳳翔館

 図工で学んだシンメトリーの美しさに感嘆の声が自然に出た平等院でした。鳳翔館では、静寂に包まれた館内で、真剣な眼差しで見つめる児童や、帰ってから調べようとする児童等、修学旅行最初の見学でしたが、たくさん学ぶことができました。
いちばっ子の一日

◆ みんな一緒だと どこでも楽しい

 8時45分頃、最初の休憩を終え南丹PAを出発しました。何もないパーキングですが、とても楽しそう。みんなと一緒だと、場所に関係なく楽しい6年生でした。
タイトルとURLをコピーしました