学校管理者

いちばっ子の一日

6年 租税教室を行いました

 4月27日に、宮津税務署より講師をお招きして、「租税教室」を行いました。税の果たす役割やその大切さについて、DVDの視聴なども通して分かりやすくお話していただきました。
いちばっ子の一日

1年生を迎える会

 4月28日(金)、「1年生を迎える会」を行いました。全校で1年生の入学を祝い、つながりづくりのスターをとなるようにそれぞれの学年で準備を進め、実施しました。6年生と一緒に入場した1年生がステージの上のイスに座った後、まずは自己紹介を好きなものとあわせて発表しました。発表の内容と結び付けたクイズも全校で行い、名前を覚えるきっかけづくりになったと思います。そのあと、色別班に分かれて自己紹介、1年生...
いちばっ子の一日

児童朝会を行いました

 4月27日(木)に、児童朝会を行いました。今回は、はじめに保健環境委員会から手洗いの取組について発表がありました。続いて、各学年の4月・5月の目標を各クラスの代表が発表しました。どのクラスも時間を意識して行動する目標を、取組とあわせて発表しました。たくさんの児童を前に、それぞれにしっかりと発表できました。目標が達成できるように、市場小学校全体で、時間を意識して行動することを目標にしながら、業間...
いちばっ子の一日

朝マラソン始まる!

 4月24日(月)から、朝マラソンが始まりました。5月20日(土)の運動会に向けて基礎体力作りを行います。毎日、祭りの練習などもある中ですが、元気いっぱいに走る様子が見られます。毎週木曜日は朝会があるために実施しませんが、月曜から金曜の4日間、全14回の予定で行います。
いちばっ子の一日

令和5年度 入学式

 4月7日(金)に入学式を行いました。新しくピカピカの1年生を21名迎えて、全校児童144名で本格的なスタートを切ります。担任による呼名に元気いっぱいに返事をする姿がとても印象的でした。早く市場小学校での生活に慣れて、楽しい毎日を過ごしてほしいと思います。
未分類

令和5年度の終わりにあたって

 ~ご支援ご協力ありがとうございました~  校庭の西に紅梅と白梅が並んで植えてあります。2月末にとてもきれいな紅白の花をつけました。東校舎の裏手の大きなソメイヨシノの桜の木も、枝のつぼみが少しずつ膨らみ始め、寒さの中にも春の訪れを感じる毎日です。 さて、令和5年度もいよいよ終わりが近づいてきました。新型コロナウイルス感染拡大防止対策に明け暮れた日々が続きましたが、ようやく昨年5月からは本来...
警報時の基本的な対応

気象警報発表に伴う対応

1 午前7時現在、与謝野町に警報<波浪・高潮以外>が、発令されている場合は、自宅待機とします。(7時以降、登校までに発令された場合も自宅待機とし、すでに登校している児童については安全に帰宅及び自宅待機ができる方法を確認し、指示します。) 2 午前8時までに警報が解除された場合は、給食を実施し、始業時刻をさくら連絡網で連絡します。 3 午前8時から午前10時30分までに警報が解除された...
いちばっ子の一日

授業参観とPTA総会、学級懇談会をしました

19日(日)授業参観とPTA総会、学級懇談会を行いました。ここ数年は、新型コロナウイルス感染予防のためになかなか通常の実施ができていませんでしたが、感染対策をしながらも徐々に通常の形にもどしての開催をすることができました。保護者の方々もたくさん参加いただき、とても有意義な時間になりました。
未分類

SST朝会で「あいさつ+」に挑戦!

今年度、市場小学校では気持ちのよい生活を送るために何が必要かを考え、「気持ちのよいあいさつ」を目指して、さまざまな取組をしています。今回は、SST朝会の場で、「おはよう」や「さようなら」のあいさつにあと1つ何かを付け加えて、さらによいあいさつにレベルアップできないかと、全校でゲームをしながら考えました。
未分類

大繩大会に向けて練習中です

新型コロナウイルス感染予防のために、なかなか実施できていなかった大繩大会に、今年度はさまざまな感染予防対策をしつつ、取り組んでいます。今週から、各チームの練習をスタートし、子ども達からも楽しそうな声援や数を数える声が挙がってきています。
タイトルとURLをコピーしました