いちばっ子の一日 調理実習(5年・6年) 5月24日(水)に調理実習を行いました。5年生は「ジャガイモをゆでて塩コショウで食べる」、6年生は「野菜炒め」に挑戦しました。ジャガイモの芽をとって四つ切りにし、ゆでていきます。6年生はいろんな野菜の切り方に挑戦し、切った野菜を火が通るように油でいためていきます。 包丁で上手に素材を切っていくなかまや、意外と硬くて悪戦苦闘するなかま。それぞれに一生懸命取り組む姿が見られました。「調理」... 2023.05.25 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 走った!踊った!運動会! 5月20日(土)に、運動会を行いました。前日まで雨が降る中、実施できるか心配もしましたが、前日準備の時にはグラウンドのコンディションもよく、当日を迎えることができました。 数年ぶりに「運動会」としてすべて実施することができ、全校の児童が精一杯、頑張る姿を保護者や地域の皆様にも見ていただくことができました。子ども達も当日までに積み上げた練習の成果を発揮し、力いっぱい走り、踊る姿がとても印... 2023.05.25 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 運動会練習(高学年) いよいよ運動会当日を直前に控えて、練習にも熱が入ってきます。5月18日(木)には、衣装も身につけて、踊りの振りの細かなところまで調整しています。音楽に合わせてたたく太鼓の音もそろってきて、「さま」になってきました。20日(土)には素晴らしい発表が見られそうです。当日を楽しみにしておいてください。 2023.05.19 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 外国語活動の時間(4年生) 外国語専科の先生と、ALT(Assistant Language Teacher外国語指導助手)の先生に来ていただき、外国語活動や英語の授業を行っています。今回は、英語を用いたコミュニケーションに取り組みました。ペアを変えながら好きな遊びについて自己紹介し、同じ遊びが好きな友達を探す活動を行いました。たくさんの相手と紹介し合えた人、ALTの先生とコミュニケーションをとった人など、活発な活動を行... 2023.05.19 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 児童朝会を行いました 5月18日(木)朝、児童朝会を行いました。今回は運動会直前ということで、児童会本部より運動会に向けての話がありました。今年度の児童会スローガンは、「協力してみんなが笑顔になれる運動会にしよう 諦めずにやりきろう」です。みんなが笑顔になれる取組になるよう期待しています。また、各委員会から、活動の報告がありました。それぞれに委員会活動がスタートして充実した取組が進んでいます。 ... 2023.05.18 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 運動会予行練習 5月16日(火)晴天の下、今週末の運動会に向けて予行練習を行いました。入場行進、開会式に続いて、徒競走、低学年の表現など、盛沢山でしたがみんなで声を掛け合ってきびきびと行動することができました。当日、素晴らしい活躍を保護者の皆様や地域の皆様に見ていただけるよう頑張っています! 2023.05.16 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 運動会練習(低学年) 運動会に向けての練習に熱が入ってきています。1・2・3年生は表現運動として、「ダンスホール」と「ハビット」の曲に合わせてダンスをします。練習を重ねることで少しずつさまになってきました。本番が楽しみです。 2023.05.16 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 運動会全校練習をしました 5月20日(土)の運動会に向けて、全校練習を10日(水)に行いました。入場行進からスタートです。「1,2!」リズムに合わせて足踏み、そして前へ。全校がグラウンドの真ん中に集まります。開会式の流れを確認した後、ラジオ体操をしました。みんな元気いっぱいに指示を聞きながら動くことができました。6年生の声掛けなどリードが光ります。当日の運動会がとっても楽しみになるひとときでした。 ... 2023.05.11 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 色別班そうじ開始! さすが先輩! そうじの仕方を丁寧に後輩たちに教えてくれます。5月9日(火)から、色別班でのそうじがはじまりました。1年生にほうきの使い方を上手に教えてくれます。「ごみをはいたあとは、ほうきを持ち上げないと、またごみが戻ってくるよ!」その通りです。ちょっとしたことですが、大切なことをたくさん教えてもらいました。学校中ピカピカにするぞ! 2023.05.09 いちばっ子の一日
いちばっ子の一日 運動会に向けて(高学年練習) 5月20日(土)の運動会に向けて、練習に熱が入ってきています。保護者の皆様には9日(火)に案内文書とプログラムを配付させていただきましたが、今年度は1日開催とし、親子種目も全学年で実施する予定です。午後からは低学年・高学年に分かれて「表現」を行う予定で、それぞれの合同練習がすでに始まっています。当日に素晴らしい発表が見ていただけるよう準備しています。楽しみにしてください。 ... 2023.05.09 いちばっ子の一日