学校管理者

いちばっ子の一日

◆ 年長組との合同学習

7月3日  こども園や幼稚園の年長児と本校の1年生の合同学習を行いました。1年生が進行役をしながら、自己紹介をしたり一緒に遊んだりしました。子どもたちで振り返りもしました。今後の交流学習につなげていきたいです。
いちばっ子の一日

◆ 花いっぱい運動

7月2日  育成会による「花いっぱい運動」が行われました。町を花いっぱいにしようと、マリーゴールドの苗を一人2つずついただきました。子どもたちは大事そうに持って帰りました。ご家庭でマリーゴールドが元気に育つとうれしいです。育成会の皆様、ありがとうございます。
いちばっ子の一日

◆ 認知症サポーター養成講座

6月30日 5年生が「認知症サポーター講座」を受講しました。町や施設の方にご来校いただきました。認知症の方の気持ちになって考え、グループでも交流し理解を深めていきました。これを一つの機会として、今後も学びを進めていきます。
いちばっ子の一日

◆ 研究授業

6月25日  2年生で図工の研究授業を実施しました。「どんどん かわるよ新聞紙」と題して、造形遊びをしました。児童の感覚や気付き、イメージをもって活動できるように教師は働きかけ授業を展開しています。
いちばっ子の一日

◆ プール開き

6月23日  プール開きをしました。子どもたちが楽しみにしていた水泳学習が始まります。安全に十分気を付けながら授業をしていきます。
いちばっ子の一日

◆ 図工タイム

6月30日  図工タイムです。今日は、7月7日の七夕に向けて、短冊をつくりました。和紙を色水で染めて思い思いの短冊ができました。この後、子どもたちは願いごとを書いていきます。みんなの願いが叶いますように・・・
いちばっ子の一日

◆ 図工タイム

6月23日  今日の図工タイムは「世界に一つの原石」とタイトルして、クレパスによるスクラッチ技法を使い、思い思いの原石を描きました。どれもすてきです。
いちばっ子の一日

◆ いちばあそび

6月23日  18(いちば)遊びをしました。どのグループも短時間でみんなができる遊びを考えてしていました。陣取り、クイズ、ボールリレー、絵しりとり・・・等々、子どもたちの発想は豊かです。
いちばっ子の一日

◆ 図工タイム

6月23日  今日の図工タイムは「世界に一つの原石」とタイトルして、クレパスによるスクラッチ技法を使い、思い思いの原石を描きました。どれもすてきです。
いちばっ子の一日

◆ 5年生 調理実習

6月20日  5年生が家庭科で調理実習をしました。この日は野菜をゆでて、「ゆで野菜サラダ」をつくりました。班で協力して作り上げました。火やお湯に気を付けながらうまくできました。みんなでおいしくいただきました。
タイトルとURLをコピーしました