学校の様子

里山オリエンテーリング(1・6年生)

里山オリエンテーリング1日目。今日は1・6年生の活動が行われました。今年は里山のコースを一部変更して竹の径を通るコースです。コースの途中のポイントを全て通り、1・6年生合同グループでミッションのクリアを目指します。「みんなの名前を呼び合お...
学校の様子

生活科の学習

2年生の生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習です。各グループでつくったおもちゃを紹介し、もっとよりよくする工夫についてみんなで遊びながら考えます。今日は、「トコトコ車」と「ぱっちんガエル」をみんなで遊びながら考えます。作ったグルー...
学校の様子

道徳科の学習

乙訓小学校教育研究会の道徳科研究授業が行われました。題材は、「にじいろの魚」です。にじいろの魚が自分のきれいなうろこを、他の小さい魚たちにあげていく場面を読み学習します。「うろこをあげた後、どんな気持ちで小さい魚を見つめていたのかな?」主...
学校の様子

向日が丘支援学校との交流会

向日が丘支援学校との交流会を行いました。ひまわり学級の子ども達が太鼓を披露し、その後みんなで太鼓をたたき交流しました。太鼓の後は、パラバルーンや玉入れをして盛り上がりました。みんなで笑い合って楽しみ、素敵な交流会になりました。 ...
学校の様子

6年生体育出前授業

6年生の体育科の出前授業を行いました。大学の先生と複数の大学生と共に、ハードルやボール投げ、マット運動などの学習を行いました。ICTをはじめ様々な用具・機器つかってみんな楽しく学習しました。 ...
PTAからのおしらせ

生活科指導案URL

小教研生活科部会指導案
学校の様子

消防署見学

3年生が消防署の見学にいきました。学校から歩いて向日消防署に向かいます。社会科の学習でしっかりと学習を進めてきた3年生。消防署に着いて職員の方に話を聞くと、また新たな疑問が生まれます。施設の様子、消防自動車の様子をよく見学し、質問をたくさ...
学校の様子

学校の図書室

今日、図書室を利用していた2年生の様子です。低学年は、週に1度程度、授業の中で学校の図書室を利用しています。図書支援員の先生の読み聞かせ活動は、みんなお話の世界に入り込み、熱心に聞いています。読み聞かせが終わった後は、自分の好きな本を選び...
学校の様子

6年生研究授業

6年生の研究授業が行われました。教科は体育科、マット運動です。今日の目標は、「きれいな開脚前転をめざそう」です。動画をみながら、きれいに回転するポイントを考え合います。勢いをつけること、手で押すこと、足のつま先が浮くようかかとをつけること...
学校の様子

ICT活用授業

令和5年度の本校の研究では、「人とのつながりを通して主体的に学ぼうとする児童の育成」を研究主題とし、教員による4つのプロジェクトチームで授業研究を進めています。今日は、プロジェクトチームの1つであるICT活用を切り口としたチームの公開授業...
タイトルとURLをコピーしました