7月7日は『七夕』ですね。6向小の昇降口にも願い事を書いた5色の短冊をたくさん付けた笹かざりが有ります。給食でも少し早いですが、「七夕汁」を作りました。


星の形をした米粉で作ったマカロニ、干ししいたけ、人参、ねぎが入っています。七夕汁の人参は短冊に見立てたものと、調理員さんが一つ一つ型抜きをしてくださった星形の2種類を入れました。星の形のハッピー人参はクラスに数個・・・。誰のところへ配られるかはお楽しみです。







1,2年の教室では、「ハッピー人参あった!!」、「入ってなかった~」と残念がっている児童もいましたが、「もちもちのマカロニがおいしい!!」「お出汁がおいしい!!」とたくさんの感想がありました。給食では削り節や煮干しをつかった『だし』をしっかりとるようにしています。『だし』をしっかりとることで風味もよく、塩分も控えることができます。「給食のおすまし、めっちゃおいしい!!」と言ってくれる児童も多くうれしい限りです。
ハッピー人参が入っていた人は何か良いことがあるかなぁ?7月7日の夜、天の川が輝いているでしょうか。夜空を見上げてみてくださいね。