2学期の終業式が行われました。今回も、放送による終業式。教室で校歌と校長先生のお話を聞きます。
長かった2学期、自分が頑張ったことをそれぞれ思い出し振り返りました。
終業式の後は、大掃除。今日は隅々までしっかりと掃除をします。
寒い中ですが、手洗い場も、水ぶきのぞうきんも頑張りました。
各学級で、一人一人に通知票が手渡されました。
2学期がんばったところ、努力しなければならないことを先生から伝えてもらいました。
待っている間、工作をする学級も。明日からの冬休みも楽しみですね。
11:10 |
2学期もあと2日。今日は3時間授業です。各学級では、プリントの直しをしたり、学習のまとめをしたりしていました。
明日で2学期も終わるということで、みんなで「お楽しみ会」をして盛り上がっている学級もありました。
「ドッジボール」「手品」「くじびき」「何でもバスケット」等々、みんな楽しく過ごしました。
11:25 |
5年生のしめなわづくりの様子です。材料は、5年生がずっと育ててきた「旭米」の藁を使います。
この日のために、地域で農家をされている柴田さんも藁を持ってきてくださいました。
まずはじめに、柴田さんからのしめなわの作り方をしっかり聞く5年生。うまくできるでしょうか。
土のめぐみの皆さんもお手伝いに来てくださり、みんなで「しめなわづくり」を体験。
手をひねりながら藁を編み込む作業は、なかなか難しようです。
みんな苦労しながらも頑張って自分のしめなわを作りました。
19:03 |
2022/12/20![]() | 土のめぐみさんに感謝 | | by サイト管理者 |
---|
いつもお世話になっている「土のめぐみ」のみなさんに、2年生が感謝のメッセージを送りました。
「ブロッコリーの植え方を教えてくれてありがとう。」「ナスを育てるのを手伝ってくれてありがとう。」
子どもたち一人一人の言葉を貼った感謝状を、代表の児童が渡しました。
これからもよろしくお願いします。
19:00 |
きょうだい学年レクが行われました。
1・6年、2・5年、3・4年のきょうだいのペアクラスでレクリエーションをします。
企画と進行は、もちろん上級学年である「4・5・6年生」です。
「〇×クイズ」や、「宝探し」、「だるまさんがころんだ」などなど各教室に分かれて、みんなで楽しみました。
16:30 |