過去の投稿5

学校の様子
2022/12/06高学年ブックバザール| by サイト管理者

今朝は、高学年のブックバザールの日。事前に紹介ポスターを見て、興味のある本を選びます。
教室で待っていると、その本を紹介した先生が登場。そのまま読み手となってみんなをお話の世界に引き込みます。
どの教室も、心があたたまる冬のお話。みんな静かにじっくりとお話を聞きました。




18:40
2022/12/05音を重ねて演奏| by サイト管理者

いつもは教室で音楽の学習を行う2年生。
今日は、音楽室で音楽の授業を行いました。それぞれが様々な打楽器を使った演奏を行うためです。
トライアングル、小太鼓、ウッドブロック、すず、クラベス、タンバリン、カスタネット・・・。
グループで相談し、だれがどの楽器をするかを決めた後、みんなで演奏しました。
みんなでリズムをとりながら、順番にいろいろな楽器の音を重ねました。

14:58
2022/12/05支援学校との交流会| by サイト管理者

向日が丘支援学校との交流会が行われました。6向小の3・4・5年生と交流をします。
3年生から順番に体育館に入場し、入れ替わりながらの交流です。
支援学校の児童についての紹介を聞いた後、学年からの発表を行います。
3年生は、「おかしのすきなまほうつかい」の歌と合奏などの発表、
4年生は、「パレードホッホー」の歌などの発表、
5年生は、「キリマンジャロ」の演奏や「まちぼうけ」の歌などの発表を行いました。


ひまわり学級は、みんなで和太鼓の演奏を行いました。
低学年と高学年児童がペアになっての演奏や、高学年児童による演奏をしました。
最後は、支援学校の児童と一緒に太鼓をたたきました。楽しい交流活動になりました。

14:50
2022/12/02朝マラソン| by サイト管理者

11月から、きょうだい学年で、曜日ごとに朝マラソンを行っています。
今朝は3・4年生のみんながグラウンドに出て、曲の始まりと同時にスタート。
曲が終わるまでの5分間は、自分のペースでしっかりと走ります。寒い中、みんな頑張っていますね。

09:50
2022/12/01水の温度と体積| by サイト管理者

4年生の理科の学習。「ものの温度と体積」の授業の様子です。
今日は、フラスコに入れた水を熱湯であたためると、水の体積はどうなるのかを調べる実験です。
「あっ、少しうごいたかな。」フラスコにさしたガラス管の水面をじっくり観察しました。

タイトルとURLをコピーしました