学校の様子

学校の様子

大縄跳びにチャレンジ

1月28日の児童会行事「大縄チャレンジ」にむけて子どもたちは、練習をがんばっています。週2回の朝学習の時間だけでなく、休み時間も自分たちで声をかけあって練習をしています。また、練習のあとには集まってみんなで「リフレクション」をすることで次...
学校の様子

朝のよみきかせ

3学期も低学年では、朝の読み聞かせを「6向小応援隊」で募集させていただいた方を中心にお世話になっています。1月20日は今年初めての読み聞かせでした。子どもたちは本の世界を楽しんでいました。
学校の様子

3年生の竹細工出前授業

1月16日に行った3年生竹細工出前授業の様子です。地域学校協働本部の事業として東洋竹工さまを講師に招き、竹とんぼづくりを行いました。地域学校協働本部委員の5名と保護者ボランティアとして募集した「6向小応援隊」3名の方にご支援いただき、竹と...
学校の様子

大縄チャレンジにむけて

1月14日から大縄チャレンジにむけての取組がスタートしました。週に2回朝学習の時間をつかって大縄飛びを通しての体力づくりを行っています。きょうだい学級で楽しみながら体を動かすことができていました。 ...
学校の様子

雪の日に

1月10日は今年はじめて本格的に雪が降った日でした。1年生の子どもたちは、生活科の学習で「冬の様子」について体をつかって学んでいました。休み時間には子どもたちは元気よく外で遊んでいました。 ...
学校の様子

令和7年度3学期始業式

1月8日から3学期がスタートしました。体育館で始業式を行ったあと、各学級で大掃除をしたり、学級活動を行ったりしました。久しぶりに子どもたちの元気な声が学校に響き渡りました。3学期は6年生は48日、1年生~5年生は49日しか登校日がありませ...
学校の様子

2学期最後の日は特別に

この日は、2学期最後の登校日でした。朝は、特別にサンタクロースが出迎えてくれました。終業式は感染症対策のため放送で行いましたが、各学級でしっかりと話を聞いて、2学期の出来事を振り返ることができていました。その後、大掃除と学活で2学期を締め...
学校の様子

手作りおもちゃで楽しんで

2年生は、生活科の学習で磁石やゴムの力をつかっておもちゃ作りの学習を行いました。そして、今日は、1年生を招待して1年生に手作りおもちゃで遊んでもらいました。1年生にとっても、2年生にとっても楽しい時間になりました。 ...
学校の様子

3年生そろばんの学習

3年生は、12月16日と17日の2日にわたり、そろばんの出前授業を行いました。講師の先生の説明をしっかり聞いて、実際にそろばんをつかって、足し算や引き算を行いました。
学校の様子

低学年の読み聞かせその2

12月16日は、6向小応援隊(教育活動サポーター・ボランティア)の方による1,2年生を対象にした読み聞かせを行いました。今年度2回目です。この日は、5名の方に来ていただきました。(本校児童の保護者だけでなく、読み聞かせサークルキッズライブ...
タイトルとURLをコピーしました