管理者2

学校日誌

臨海学習⑦ 2日目スタート

 本日も、良い天気です。 海風を感じながら、朝の集いでラジオ体操をして、朝食を食べました。 2日目は、「海ゴミ教室」「アスレチック」「カッター体験」を行う予定です。 ...
学校日誌

臨海学習⑥ キャンプファイヤー2

初夏の日は長く、少し明るいキャンプファイヤーでしたが、 火を囲んで楽しく踊りました。 最高の思い出が、また1つ増えました。 ...
学校日誌

臨海学習⑤ キャンプファイヤー

 楽しみにしていたキャンプファイヤーが始まりました。 火の神様が登場し、火の神の子たちに「火」をプレゼントしてくれました。 ファイヤーの火がだんだんと大きくなるのを見ながら、 歌ったりフォークダンスを踊ったりして楽しみむ...
学校日誌

臨海学習④ 美味しいカレーできました

それぞれの役割や分担を協力し合ってがんばりました。 みんなで作るカレーは最高に美味しかったようです。 後片付けも、頑張っています。 片付けの後は、これまた楽しみにしているキャンプファイヤーです / ...
学校日誌

臨海学習③ 野外炊飯はじめます

 いよいよ野外炊飯が始まりました。 各担当に分かれて、晩ご飯のカレーを作ります。 火起こし体験や家庭科の調理実習の体験をいかして、美味しいカレーができますように。 ...
学校日誌

臨海学習② 浜辺の活動

 昼食の後、浜辺でリレーをしました。 少し暑いので、走る距離を短めにして楽しみました。 砂浜で足を取られながら、笑顔で走りました。 ...
学校日誌

臨海学習① 出発しました

まさに臨海日和といっていいくらい最高の青空の下、学校を出発しました。 予定の時刻通り到着し、入所式と昼食を済ませました。 浜辺の活動が、楽しみです。 ...
学校日誌

水泳学習

梅雨入りしたかと思えば、急に暑くなってきました。 プールにはちょうどいい天気です。 6年生がピカピカにしてくれたプールで、今年も水泳学習が始まりました。 「顔をつける→鼻からプクプク息を出して、パッと言いながら一気に口か...
学校日誌

チョウになったよ!

3年生の理科で「チョウをそだてよう」という学習があります。 卵をみつけ、えさをやり、さなぎになってチョウになるまでをお世話しながら 育てていく学習です。  学校にあるレモンの木には、アゲハチョウが卵を産みます。 教...
学校日誌

火起こし体験

先日の土曜参観で5年生は「火起こし体験」をしました。 地域学校協働本部の方々にお世話になり、ボーイスカウトの方に来ていただきました。 「なた」で薪をわり、飯ごうでのお米の炊き方を教わり、一人一人こわごわですが マッチを擦...
タイトルとURLをコピーしました