本文へスキップ



校長室

校長室

5月28日 更新
                 全校集会「再スタート」

 おはようございます。コロナウイルス感染症対策で、私たちの日常生活がずいぶん制約されてきました。皆さんも色々な面で、我慢してきたことと思います。皆さん一人一人が気を付けたことで、ようやく少し先が見えてきたようです。まだまだ心配なことはありますが、今まで通り一人一人が気をつけることで、この状況の終息を早めることができると思いますので、引き続き気を付けていきましょう。
 さて、ようやく学校が再開します。とは言え、まだまだ制約されることは多くあります。その一つに、部活動があります。大変残念ですが、春季大会に引き続き、夏季大会も中止となりました。3年生にとっては、最後の大会がなくなることは非常に辛いことだと思います。この状況をどうすることもできないので、大変申し訳なく思いますが、今まで努力してきたことは次に繋がると信じています。
 そこで、3年生の部活については、夏季大会はないのですが、活動期間を1学期終了までとします。他校との交流、練習試合いもできないのですが、3年生が1・2年生をまとめ、部活を引っ張ってもらいたいと思います。また、今のところ相楽地方では、10月の新人大会を行っていた時期に総合体育大会を予定しています。夏季大会が中止になったことで、今年度に限り3年生の出場も認められます。出場するか、否かは各自の判断で決められます。3年生は進路のこともありますから、家族、学年の先生、部活顧問でよく相談して決めてください。
  今日から、通常の学校生活が始められます。そのために先生方や色々な方が、授業に向けて準備をしてくださいました。授業がスムーズにできるように動画の配信、アクティブラーニングの授業用に机上に立てるシールド、休業期間中にできなかったお茶摘みを機械刈りし、加工してくださいました。このお茶を使った行事も機会があれば実施したいと思います。まだまだ、世界中では学校に行けない子どもがたくさんいます。コロナウイルスによりその数がさらに増えています。学ぶ権利は、全ての子どもに保障されなければなりません。一刻も早くこの状況が終息し、誰もが幸せに暮らせるようにしたいと思います。そのために、私たちができることは、しっかり考えることだと思います。世界の様子を見ながら、皆さんしっかり考えてください。学校が再開され、これから活動できることに感謝すると共に、まだまだ気を許せない状況ですから一人一人が自分のできることをしっかりしていきましょう。
              

5月20日

「マスクをいただきました。」
 コロナウイルス感染症により、臨時休校が続いていますが、緊急事態宣言も解除の方向に向け、学校も再開に向けての準備を進めているところです。そのような中で、消防署の隣にある、「カオリエンタープライズ」様からマスクをいただきました。今週から登校日を設け、生徒の登校が始まる中で、マスクは大変ありがたいです。
 本校生徒は、消防署と「カオリエンタープライズ」様の間を通学路としています。「カオリエンタープライズ」様には、登下校する本校生徒の様子を見守っていただいていることと思います。
 
町内の皆様に本校生徒を見守っていただいていることは大変ありがたいことです。とりわけ、「カオリエンタープライズ」様には、このような状況の中で貴重なマスクをいただきましたことに大変感激しております。この感謝の気持ちを、生徒・教職員一同でよりよき和束中学校を目指して努力することで、表していきたいと思います。
 カオリエンタープライズ様を始め、町内の皆様、保護者の皆様には、色々な面でご支援いただいていますことに感謝しております。ありがとうございました。



5月1日
春たけなわ、学校にも美しい花が咲いています。しとやかで、幾重にも花びらがある八重桜。優しい、おしとやかな日本、古来の花、藤はクマバチが守っています。チューリップはもう散りつつあります。早く平常し、戻ってみんなで春を満喫したいですね!

  



4月30日
生徒のみなさんへ→こちら

                   学校長 岡田 義行

バナースペース

相楽東部広域連合立和束中学校

〒619-1212
京都府相楽郡和束町釜塚北ノ畑1

TEL 0774-78-2012
FAX 0774-78-2047