2019年11月アーカイブ

 11月27日(水)、全校生徒を対象にオリンピック・パラリンピック教育講演会を開催しました。ご講演をしてくださったのは、車いすアーチェリーで2020東京パラリンピックへの出場が内定されている 上山 友裕 選手です。

 『夢の叶え方』と題した講演をとおして、生徒たちは上山選手から「チャンスに気づける力」や「目標 → 取組 → 結果 → 反省」のサイクルの大切さを学ぶとともに、上山選手が困難を克服してこられた精神力の強さに深く感銘を受けている様子でした。また、講演の中で、車いすアーチェリーの実演もしてくださり、生徒たちは上山選手の正確な射的に圧倒されていました。

 2020東京パラリンピックで上山選手がますます御活躍されること期待して、田辺高校の皆で応援したいと思います。

 11月20日(水)、京都府議会から7名の議員の方々に来校いただき、「出前高校生議会」を開催しました。1年1組、2組の生徒約80名が参加し、議会の仕組みを学ぶとともに、「高校生の参政意識を高めるにはどうすればよいか」についての意見交流のほか、「災害に強い、犯罪のない、交通事故のない、山城地域」についてグループにわかれて話し合いました。

 当初は緊張していた生徒たちも、グループ毎の話し合いでは、議員の方から声を掛けていただき、自分たちの意見を述べることができていました。

 

 11月9日(土)、京都パルスプラザで「京都ものづくりフェア2019」が開催され、職業訓練関係功労、及び技能検定関係功労表彰が行われました。

 本校からは、3年7組 奥田晟二郎 君が技能検定試験成績優秀者(3級)ということで表彰されました。田辺高校で3年間積み上げてきた努力が報われた、非常に価値のある受賞でした。

「秋のミニコンサート」を実施しました。

| コメント(0) | トラックバック(0)

11月5日(火)、7日(木)のお昼休みに「生徒会企画 秋のミニコンサート」が実施されました。

 校内の木々もすっかり色づき清々しい秋晴れの下、各部活動の音色がお昼休みの校内に響き渡りました。

 生徒の皆さんは友だちとわいわい盛り上がったり、お弁当を食べながら楽しいお昼の一時を過ごしていました。

 <出演部活動>

  11月5日(火)軽音楽部

  11月7日(木)ダンス部(ダンス、ジャグリング)、吹奏楽部

 田辺高校生徒会では、お昼休みの時間を利用した「ミニコンサート」を春と秋の年2回企画し実施しています。

令和元年 11月行事予定

| コメント(0) | トラックバック(0)

令和元年11月行事予定.png

このアーカイブについて

このページには、2019年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年10月です。

次のアーカイブは2019年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。