2019年2月アーカイブ

 2月20日(水)のLHRの時間に2年生が球技大会をしました。前日は雨でグラウンド状態が危ぶまれましたが、無事にドッジボールをすることができました。制限時間の10分間があっという間に過ぎ、寒さをはね飛ばす熱戦が繰り広げられました。

 2月3日(日)に開催された平成30年度京都フロンティア校合同発表会に田辺高校の代表として、2年生工学探究部がポスターセッションに参加をしました。今年度は「ドローンプロジェクト」と題して、工学探究部で製作した様々なドローンについての発表で、試作機から有線型ドローンまで、様々な産業の課題に対応できるように変化したドローンの説明をしました。発表後の質疑応答では、多くの参観の方々から、様々な問いかけやアイデアをいただくことができ、今後の開発に活かしたいと思います。

 また、他校の特色ある活動の発表を見みることで、専門学科ならではの課題に対する視点や、洗練された発表の仕方など、大変良い刺激となりました。

H30Frontia7.JPG

百人一首かるた大会を実施しました。

| コメント(0) | トラックバック(0)

2月8日(金)の放課後に1年生が、日本の伝統文化に親しむことを目的に、小倉百人一首かるた大会を実施しました。各クラス代表2~3名、合計26名を5グループに分けて予選を行い、各グループの1位、計5名で決勝戦を行いました。グループそれぞれが白熱した戦いになり、充実したひとときとなりました。決勝戦の結果は、優勝1年1組の永田彩乃さん、準優勝1年3組の原友美香さん、31年1組の三崎花梨さんでした。

ひとやすみワークショップを実施しました。

| コメント(0) | トラックバック(0)

2月6日(水)放課後、ひとやすみワークショップが実施され、美術部とダンス部が参加しました。講師として京都造形芸術大学非常勤講師でデザイナーかつ作家の野村春花氏、織物作家の中平美紗子氏、京田辺市文化協会アートディレクターの蒲原早奈美氏にお越しいただき、草木染めによる板締め絞りを行いました。

美術部は3月16日(土)に京田辺市商工会館で行われる「文化系部活動発表会」の舞台装飾として綿布を、インド茜ややまももを染料として、ダンス部は同発表会で使用する衣装を藍を染料として染色し作成しました。絞り方や使用する板の形、布の折り方、染色液につける時間を工夫し、様々な色や模様をつくることができました。

税理士講演会を実施しました。

| コメント(0) | トラックバック(0)

2月8日(金)、2年生のアドバンストコースを対象に、本校の普通科出身で近畿税理士会上京支部の所属されている税理士の小林一理氏を講師としてお招きし、「税の意義と社会の在り方」という演題で講演をしていただきました。

税の仕組みなどをお話ししていただき、税に関する知識を蓄えることができました。また、税の在り方は選挙によって

決められており、投票することにより意思表示をすることができることが分かりました。

研修旅行だより⑬

| コメント(0) | トラックバック(0)

最後の講習が終わりました。晴天にも恵まれ、最後まで技術の習得、習熟を目指し、生徒たちは元気に楽しんで講習を受けることができました。

講習終了後には閉講式が行われ、研修旅行委員の生徒が代表で挨拶をしました。

宿舎を11時45分に出発し、諏訪IC近くで昼食休憩をとりました。

これから高速道路に乗り、京都へ向かいます。

(2月1日 14時00分)

研修旅行だより⑫

| コメント(0) | トラックバック(0)

研修旅行最終日です。

朝食を終え、最後の講習へ出発します。

このアーカイブについて

このページには、2019年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年1月です。

次のアーカイブは2019年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。