2018年8月アーカイブ

 8月24日(金)京都府職業能力開発協会で「第13回若年者ものづくり競技大会 金賞/厚生労働大臣賞伝達式」が行われました。

 金賞(金メダル)を京都府の選手として初めて受賞した、自動車科3年生 伊藤聖真(いとう せいま)選手は緊張した面持ちで、京都府職業能力開発協会 専務理事 加納 伸晃 様から、賞状、金メダル、厚生労働大臣賞の盾の伝達を受けました。

 金賞の伝達にあたり、加納様からは、京都府の選手としての初の偉業(全職種を含めて)をたたえると共に、今後の伊藤選手の技術者として社会での活躍に期待のお言葉をいただきました。また、今回の結果を受けて、11月に沖縄県で開催される「第56回技能五輪全国大会」への京都府代表選手に選ばれ、次の大会での活躍にも期待を寄せていただきました。

DSC_0102H.jpg

  伝達式には課題車両や工具の借用・技術指導等でお世話になった、団体、企業から多数の御臨席いただきました。誠に感謝申し上げます。(順不同)

  京都府自動車整備振興会会長 中村 斉 様

  京都トヨペット株式会社 取締役 管理本部 本部長 藤﨑 修 様

  株式会社 ホンダプリモピットイン 代表取締役社長 森田 明 様

56回五能五輪全国大会HP http://www.javada.or.jp/jigyou/gino/zenkoku/index.html

台風接近に係る対応について

| コメント(0) | トラックバック(0)

 台風20号が接近しており、23日(木)16:30現在、京都府南部(山城中部地域)に暴風警報が発令されています。明日も引き続き台風の影響を受けると思われます。したがって、引き続き、京都府南部(山城中部地域)および自宅のある地域のいずれかに、警報が発令されている場合について、下記により対応してください。

 (1) 午前6時
  「暴風警報」が発表されている場合 ... 自宅待機

 (2) 午前6時以降
(ア)「暴風警報」が引き続き発表されている場合 ... 自宅待機
   (イ)「暴風警報」が解除された場合 ... 登校可

 (3) 午前10時
   (ア) 「暴風警報」が引き続き発表されている場合 ... 部活動、文化祭準備など学校での活動すべて中止

 工学探究科では、理工系四年制大学進学を目指し、大学についての知識を深めるために、授業の一環で大学との連携による夏季集中講座を実施しています。

 今年度の工学探究科2年生は福井工業大学、京都大学、滋賀大学、同志社大学、京都工芸繊維大学と連携し5日間の夏季集中講座を実施しました。

817日金曜日 福井工業大学工学部教授 砂川武義先生による『原子力工学について』

DSC02940.JPG

DSC02883.JPGDSC02931.JPG

820日月曜日 821日火曜日 京都大学大学院工学研究科准教授 後藤忠徳先生と滋賀大学教育学部准教授 安藤哲郎先生による『問題発見と課題解決を学ぶ』

DSC03030.JPGDSC03136.JPGDSC03056.JPG

822日水曜日 同志社大学理工学部教授 松川真美先生による『骨密度測定の音響測定』

DSC03227.JPGDSC03276.JPGDSC03240.JPG

823日木曜日 京都工芸繊維大学工芸学部准教授 坂井亙先生による『3Dプリンターの仕組みを学ぶ』

DSC03295.JPGDSC03417.JPGDSC03411.JPG

 大学の模擬講義を受けたり、大学の先生と議論をしたり、普段見ることのない装置や設備を間近で見ることができたりして、生徒たちに大変良い刺激となりました。


なお、今年度1学期の工学探究科の取り組みは以下になります。

2年生 工学探究科 エッグドロップコンテスト
1年生 工学探究科 香川大学高大連携講座
2年生 工学探究科 福井工業大学連携事業
2年生 工学探究科 ロボット大会
2年生 工学探究科 宇宙エレベーター

8月27日(月) 始業日の日程について

| コメント(0) | トラックバック(0)

いよいよ8月27日(月)より2学期がスタートします。
始業日の日程は下記の通りです。

  8:40~ 8:50 SHR
  8:50~ 9:20 大掃除
  9:30~10:40 始業式
 10:50~11:10 LHR

全国優勝 若年者ものづくり競技大会「自動車整備職種」

| コメント(0) | トラックバック(0)

 8月1日~2日の日程で小松産業技術専門校(石川県小松市)で第13回若年者ものづくり競技大会(主催:厚労省、中央職業能力開発協会)が行われました。この大会に近畿地区代表選手として、自動車科3年生の伊藤聖真さんが出場しました。

 6つの課題(各課題35分でブレーキ点検整備、エンジン故障診断、電気装置故障診断など)が行われ、半数以上の選手が年上の専門校生等が参加する中、真夏の工場で伊藤選手は汗だくになりながら、ほぼ全ての課題を制限時間内に終了させ、白熱した競技を繰り広げました。

 結果は、金賞・厚生労働大臣賞を受賞しU20の頂点に輝きました。

 若年者ものづくり競技大会での全国制覇は京都府全体(全ての職種)としても初の快挙を成し遂げました。

 大会出場にあたり、京都府整備振興会、京都トヨペット株式会社、株式会社ホンダプリモピットイン、日産京都自動車大学校などの協力を得て、競技課題車両や機器の提供・貸出により実践的な練習を行う事ができ、今回の結果につながりました。

 8月24日(金)午後3時より京都府職業能力開発協会(京都市伏見区)で賞状と金メダルの伝達式が行われます。

 平成30年度8月1日(水)、立命館大学朱雀キャンパスで「子ども自身が考えるインターネットの光と影」をテーマとした「青少年いいねっと京(みやこ)フォーラム」が行われ、生徒会役員の生徒2名が参加しました。青少年のネット利用に関する功罪について他校の生徒と交流しながら学習を深め、有意義な時間を過ごすことができました。

8月行事予定

| コメント(0) | トラックバック(0)

H30_8月行事予定.png

このアーカイブについて

このページには、2018年8月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年7月です。

次のアーカイブは2018年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。