2018年5月アーカイブ

熱中症予防講習会

| コメント(0) | トラックバック(0)

5月29日(火)、部活動の部員を対象とした「熱中症予防講座」を開講しました。

学校医で講師の山田先生から、熱中症の症状や対応、防ぐ方法を講義していただきました。

水分補給・休憩などを意識して自己管理をし、暑い夏を乗り越え、安全に活動できることを期待しています。

平成30年度前期生徒会本部役員選挙立会演説会

| コメント(0) | トラックバック(0)

5月16日(水)に「平成30年度生徒総会」「平成30年度田辺高校前期生徒会本部役員選挙立会演説会」を実施しました。

生徒総会では、平成29年度生徒会決算と平成29年度部活動予算執行状況の報告、平成30年度生徒会予算と平成30年度部活動予算が示され、承認されました。

生徒会本部役員選挙立会演説では、立候補した12名の生徒が、それぞれいろいろな形で田辺高校をよりよくしたいという思いを表明しました。

 平成30年5月10日(木)機械技術科の3年生の「実習」の時間で宇治田原町にあります、濵田プレス工藝株式会社京都工場さんに行ってきました。会社の概要説明、三人一組に分かれての工場見学、気になったことは随時その場で質問させてもらいつつ、普段ではなかなか目にすることのできない、金属の深絞り加工や、溶接、紛体塗装等の作業を目の当たりにすることができました。

 工場見学に続いて、製造部の方から、金属加工におけるネスティング、一枚の板からどれだけ沢山の材料をカットすることができるのかというテーマで、さいころの制作を通して実習させていただき、その後実際に大型のタレットパンチングマシンにて加工を行い、各自でさいころを作成して帰ってきました。

 今回の体験を通して、働くことの大切さを学ぶよい機会となりました。今回は3班の生徒が体験させていただきましたが、残りの班の生徒も随時体験活動をさせていただきます。濵田プレス工藝株式会社の皆様の心温まるおもてなしと、生徒に対するものつくりへのこだわり等の講義本当にありがとうございました。

 最後になりましたが、宇治田原町商工会の皆様にも今回の体験実習に対しても御理解と御協力をいただきましたこと、深く感謝しています。すべての皆様に感謝の意を込めて、ありがとうございました。

第1回学校公開を実施しました。

| コメント(0) | トラックバック(0)

平成30年5月10日(木)今年度、第1回目の学校公開を実施しました。

 当日は79組の方々に御来校いただき、日頃の授業や生徒達の様子を見学していただきました。

 授業見学の他にもキャンパスツアーや食堂の体験、工業に関する専門学科の説明ブース等も開設し、来校者に田辺高校の魅力を知っていただく機会となりました。

 次回の学校公開は11月10日(土)を予定しています。次回も皆様の御来校お待ちしています。

 

 入学を希望する方を対象とした「学校説明会」はトップページの「中学生のみなさんへ」をご覧ください。

 5月3日(木)、5月4日(金)に宇治市植物公園「こどもの日イベント」で、本校鉄道研究部が「ミニ鉄道」を運行しました。今年の3月に完成したミニ新幹線の客車4両を使用しました。延べ乗車人数は、初日398人、2日目521人の合計919人でした。運転や乗客整理、アナウンスなどを生徒が自主的に行いました。1年生(6人)にとっては初めてのミニ鉄道の実施でしたが、2,3年生の指示を受けて臨機応変に行動し、無事に運行を終えました。乗車された方の中には、2回、3回と乗車された方もおり、皆様に楽しんでいただけました。

 鉄道研究部の次回「ミニ鉄道運行」は5月13日(日)に太陽が丘で実施する予定です。

平成30年度 5月行事予定

| コメント(0) | トラックバック(0)

行事予定は、変更がある場合がありますので、学校からの連絡に注意してください。
(追加)5/21 夏用制服販売日

H30_5月行事予定更新.png

このアーカイブについて

このページには、2018年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年4月です。

次のアーカイブは2018年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。