2018年4月アーカイブ

 4月25日(水)に2年工学探究科の「実習」でエッグドロップコンテストを実施しました。このコンテストは、3階から落とす生卵を、紙だけで作ったプロテクターで守るというものです。昨年5月の1年次にも同じコンテストを実施しており、その時は全16班中3班が生卵の殻を守りきりました。今回は2度目のチャレンジとなります。昨年度の経験を活かし、研究を重ねた結果、全16班中6班が生卵の殻を守れるプロテクターを製作できました。この結果により生徒自身が、日々成長していることを実感できたコンテストになりました。

 また、今回のコンテストでは「昨年度の問題点の発見→解決計画の立案→結果予想→実行→振り返って問題点発見」と探究的な活動にまでつなげることができました。そして、一連の流れを各班がディスカッションしてまとめてポスターセッションで発表を行うことにより、主体的・対話的で深い学びを実現することができました。

部活動紹介

| コメント(0) | トラックバック(0)

 4月11日(水)に部活動紹介が行われました。

 まず、生徒会長から「部活動には是非入部して、高校生活をより充実したものにしてほしい。そのために、気になる部活動があれば活動場所に足を運んで活動を見てほしい」とあいさつがありました。

 その後、36種類の部活動が実演する、プロジェクターを使って映像を見せる、作品を提示するなどの工夫を凝らし、限られた時間の中でアピールし、新入部員を勧誘しました。

平成30年度 離任式

| コメント(0) | トラックバック(0)

 4月11日(水)、平成30年度離任式を行い、京都府立莵道高等学校に転任された毛戸祐司先生があいさつに来られました。

 毛戸先生からは「高い目標をもち、重い課題を引き受けることは苦しくて、辛いことであるが、成長させてくれることでもある。それらをふまえて田辺高校での生活を大切にしてほしい」というメッセージが贈られました。

平成30年度 第56回 入学式

| コメント(0) | トラックバック(0)

 4月10日(火)に、平成30年度 第56回 入学式を挙行し、濃紺の学生服、ブレザーに身を包み希望をもった計302名の新入生が入学しました。

 今川校長先生の式辞ではお祝いの言葉とともに「高い目標をもち挑戦すること」「仲間を大切にすること」「自分を信じて努力し続けること」という3つをお話しになりました。

 また新入生代表の生徒が「生徒の本分を尽くす」と力強く宣誓しました。

平成30年度始業式

| コメント(0) | トラックバック(0)

 4月9日(月)に平成30年度着任式・始業式を行いました。

 今年度は16名の教職員が赴任され、それぞれ紹介がありました。

 始業式では今年度赴任された今川校長先生から講話があり、自身の可能性を信じて挑戦し、自分の力で未来を切り拓いてほしいという思いが述べられました。

 その後、2年生19名、3年生25名が精勤賞、美術部が「第29回読書感想画 中央コンクール 高等学校の部」で表彰されました。また、京田辺市から田辺高校に「北陸新幹線ミニ鉄道の製作・運営」に対する感謝状をいただくことができ、製作・運営に尽力した鉄道研究部と美術部を表彰しました。 

平成30年度 4月行事予定

| コメント(0) | トラックバック(0)

行事予定は、変更がある場合がありますので、学校からの連絡に注意してください。

平成30年度4月行事予定.png

このアーカイブについて

このページには、2018年4月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年3月です。

次のアーカイブは2018年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。