2018年2月アーカイブ

 この度、本校の卒業生が代表を務めておられるサンフレッシュ様が、「京銀私募債『未来にエール』~次世代を担う こどもたちへ~」の事業により私募債を発行され、学校応援のためスポットエアコン2台の寄贈先として本校をご指定いただきました。2月23日に本校の生徒会長が代表としてお礼に伺い、「これで文化祭などの学校行事でがんばれます!」と喜びを伝えました。

DSCF7192.JPG

平成29年度 フロンティア校研究成果発表会

| コメント(0) | トラックバック(0)

 2月4日(日)に京都工芸繊維大学で、平成29年度フロンティア校研究成果発表会に参加しました。

 研究成果発表会には、田辺高校以外にも様々な学校が来ており、プレゼンテーションやポスターセッションで研究成果が発表されました。

 今年度の田辺高校の研究成果は、美術部が京田辺市商工会の方々と連携して作成した「京田辺市の新しいロゴマーク」と、工学探究部の「地域ブランドの創出」の2種類です。多くの方に田辺高校の活動と京田辺市について知っていただけたと思います。

 本日2月20日()、機械技術科1年生は「工業技術基礎」の授業の一環で、京田辺市環境部産業振興課、京田辺市商工会の御協力をいただき、京田辺市大住の住江工業株式会社様、株式会社新和製作所様、株式会社ヒロミツ製作所様の3社の工場を見学させていただきました。普段なかなか見ることのできない機械や技術、また、生産工程などを実際に見学させていただき、大変勉強になりました。御協力いただいた皆様に大変感謝しております。ありがとうございました。

 2月14日(水)2年生機械技術科の生徒が実習の一環で京田辺市にある椿本チエインへ工場見学に行きました。

 会社概要を聞いた後チェーンの組み立てた意見を通して、チェーンの仕組みを勉強しました。その後、工場見学の中で製造されている様々なチェーンを見せていただきました。エントランスにはチェーンのリングプレート2万個で制作したレオナルドダビンチがありました。生徒たちはとても熱心に見学をしていました。

 見学終了後、本校卒業生に来ていただき、生徒からの質問に答えていただきました。生徒たちは、「なぜこの会社に決めたのか」、「就職試験に向けてどんな勉強をしたのか」など先輩に質問をしていました。卒業生も生徒たちの質問に熱心に答えてくれていました。

 今回の工場見学は、生徒たちにとって良い経験になったと思います。椿本チエイン様、見学させていただきありがとうございました。

 2月2日(水)放課後に1年生が、日本の伝統文化に親しむことを目的に、小倉百人一首かるた大会を実施しました。各クラスの代表3名の合計27名を5グループに分けて予選を行い、各グループの1位の5名で決勝戦を行いました。寒さを跳ね飛ばす白熱した戦いになりました。決勝戦の結果は、優勝1年3組の能勢美香さん、準優勝1年1組の内藤沙星さん、3位1年3組の佐々木雪乃さんでした。

2月行事予定

| コメント(0) | トラックバック(0)

行事予定は、変更がある場合がありますので、学校からの連絡に注意してください。

2月行事予定.png

このアーカイブについて

このページには、2018年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年1月です。

次のアーカイブは2018年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。