2016年8月アーカイブ

8月26日(金)、3年生の総合的な学習の時間「子どもが喜ぶ絵本づくり」の授業で

本校を平成24年度に卒業した保育士2年目の井上沙也さんが

「保育の魅力」について講演を開いてくださいました。

パワーポイントを使って、保育士になるまでの道のりや、

実際に保育現場で働いておられる様子などをご紹介いただき、

生徒たちは貴重な先輩の話に聞き入っていました。

 2学期からの授業では、オリジナルの絵本を製作する予定であり、

その際の参考になるようにと、井上先生に絵本の読み聞かせもしていただき、

これからの励みになりました。

井上先生、ありがとうございました。

今後のご活躍、応援しています!

2学期始業式

| コメント(0) | トラックバック(0)

 8月25日(木)、2学期がスタートしました。2学期は文化祭・体育祭と様々な学校行事が目白押しです。

 始業式では伊佐副校長先生が「リオ・オリンピック」をもとに、物事に全力で取り組むことの大切さと楽しさを語ってくださいました。また夏休み中に各部活動をはじめ様々な分野で活躍した生徒たちの表彰式も行われました。

<表彰者一覧>

  • 北村 匠(陸上競技部1年) 第49回京都府高等学校ユース陸上競技対校選手権5,000m競歩優勝及び近畿ユース出場
  • 津坂俊光(美術部3年) 平成28年度愛鳥週間ポスターコンクール優秀賞及び全国コンクール出品
  • 野村朱里(合唱部3年),落合健太(合唱部1年) 第40回全国高等学校総合文化祭 文化連盟賞受賞
  • 東 涼介(自動車部3年) 平成28年度高校生ものづくりコンテスト全国大会近畿ブロック予選自動車整備部門3位
  • 機械工作部「楔ロボットチーム」 第24回京都アイディアロボコン大会優勝及び全国大会出場

 今回の始業式では、新しく本校に来られた2名の先生方の着任式と、田辺警察署による生活安全指導が行われました。新しい先生は工業科の澤田賢匠先生と、AETのオリベイラ・ステファニー先生です。また田辺警察署からは生活安全の上で気をつけることとして、「携帯電話の使い方の注意」「ネットで知り合う人との関わり方」「社会のルールを守ることの大切さ」の3つを、携帯電話のアプリケーションを例に挙げて語ってくださいました。

このアーカイブについて

このページには、2016年8月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年7月です。

次のアーカイブは2016年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。