2学期始業式 式辞 新型コロナの感染急拡大により強い危機感を持っての2学期のスタートとなりますが、こうやって皆さんと2学期を始めることができること、まず感謝したいと思います。
夏休みに入ってすぐに行われた丹ブロ大会では、どの部も本当に頑張って大会に臨みました。3年生と一緒に臨む最後の試合。みんなで力を発揮できたことが何より素晴らしいことであったと思います。入賞した部、残念ながら入賞を逃した部、それぞれですが、どの部もチームとして大きくまとまって、3年生が中心となってまとめた部を終えることができました。
今までそれぞれの部で大切にしてきたことを引き継ぎ、次は2年生が中心となって新チームづくりを進めていくことになります。早速、8月に入り、新しいチームとしてスタートしています。また、駅伝部が22名で8月から練習をスタートさせています。駅伝大会に向けてしんどい練習が続きますが、目標に向けて頑張ってください。吹奏楽部の3年生はまだ引退はできません。最後、定期演奏会が控えています。頑張ってください。
ただ、この2学期は「緊急事態宣言」下でのスタートとなります。京丹後市の感染者急増からも、今まで以上に「感染防止の徹底」と「感染しない、させない行動」が求められます。
この2学期は体育祭を初め多くの取組があります。どの活動も皆さんにとって大切な活動なのですが、現状況からはどれも今まで通り…とはいかない状況となってきています。いろいろなことが中止・延期されている中で、一番大切にしないといけないことは、皆さんとご家族の「健康」と「命」を守るため、「感染しない、させない」ということです。安心でき安全なものとするために、「今、感染しない、させないためにできることは何なのか。」を考え、工夫してできるようにしていく、感染リスクを下げ、みんなが安心してできるようにしていくことが、この2学期はとても大切になってきます。「今までと同じように」という発想ではなく、「感染しないために!」を考え、新たに創り上げていくという視点が必要です。そんな2学期に皆さんとともにしていきたいと思います。
最後に、先生から次の2点について、生徒皆さんにお願いをします。
まず、今まで以上に感染防止の意識を強く、高く持って学校生活に取り組んでください。
毎日の健康管理、手洗いや手指消毒の徹底、給食時の黙食、大声で騒いだり密になって大声でしゃべる等の休み時間の過ごし方の見直し、部活での黙トレ、感染リスクを下げる行動に徹して欲しいと思います。
もう1点は、この「新型コロナ」は、人と人とのつながりであったり、人が人として大切にしてきたものを、偏見や差別、誹謗中傷という形で切ってしまう怖さや恐ろしさがあります。悪いことは、「感染する」ことでなく、この災害に苦しんだりしんどい思いをしている人を傷つけ、さらに苦しい思いをさせてしまうことであると思います。そっと寄り添い、気を配り、心の支えとなる言動がとれる、そんな皆さんの持つ優しさを大切にしてください。
今後、中学生へのワクチン接種も進んでいくとも言われています。様々な理由により接種できない人や接種を望まない人もいます。ワクチン接種を行った人、行わない人、感染した人、濃厚接触者となった人、医療従事者やそのご家族等、いずれに対しても差別や偏見、いじめ、SNS等による誹謗中傷を絶対に行わない。不確かな情報に惑わされて人権侵害をしてしまわないよう強い決意で学校生活に取り組んでください。
感染予防を徹底して、健康で安全な生活を第一に考え、学校生活が送れることに感謝しながら充実した2学期にすることを期待します。
校 長 今度 義則