本文へスキップ

「夢をかなえる場所がここにある」「勉強も、部活も、全部。」 京都府立西舞鶴高等学校

TEL. 0773‐75‐3131

〒624-0841  京都府舞鶴市字引土145

音楽選択者 クラス発表会
令和5年1月・2月
 今年度の音楽の授業では全学年でクラス発表会を行いました。
 1年生1・2・3組では全体合奏と合唱を行い、1年生4・5組、2・3年生は少人数グループを組んで発表をしました。生徒たちは曲決め、メンバー構成、パート分けと一から自分たちで考えて計画し、練習を重ねました。発表本番では学年の先生にもお越しいただき、普段の授業とは違う緊張感のある中、練習の成果を発揮しました。

1年生1・2組 合奏
ミッションインポッシブルのテーマ(キーボード4重奏・打楽器)
 
1年生3組 混声3部合唱
「愛をこめて花束を」Superfly
 
1年生4・5組 グループ発表 
バンド結成
(ボーカル・キーボード・ギター・
カホン・シンバル)
「大丈夫」RADWINPS

1年生4・5組 グループ発表  
リコーダー4重奏とピアノ・打楽器
「ピタゴラスイッチのテーマ」
大きさの違う4種類のリコーダーで
演奏します。
 
2年生 グループ発表
「3月9日」
メロディは鍵盤楽器で
伴奏はハンドベルが担当
しています。
 
2年生 グループ発表
「小さな恋のうた」 バンド結成
クラスメイトも手拍子をして
大盛り上がりでした。
 
3年生 グループ発表
キーボードとギター
「小さな恋のうた」
慣れないキーボードにも挑戦しました。
 
3年生 グループ発表
鍵盤楽器「エレクトリカルパレード」
それぞれの楽器を活かすために、
メロディと伴奏を入替えながら
演奏しました。
 
担任の先生にも講評をいただきました。
<生徒の感想>
■ちょっと失敗してしまったところや、緊張でいつものようにいかなかったところもあったけれど、毎授業少しずつ練習して、上手くなっていけたかなと思います。もちろん完璧ではないかもしれないけれど、自分たちなりの形に仕上げて、発表ができました。
■楽しく最後までやることができ、パートの仲間と協力して教え合い、話し合うことができた。
■こんな歌だからこう歌おうとかいうイメージを持つことで成長できた。歌に気持ちを乗せることや他にない楽器の特性などを知れた。
■わからないところを友達に聞いて協力してできた。音楽がもっと好きになった。
■合奏でも合唱でも周りに合わせるばかりじゃなく、自分が引っ張ろうって思えるようになった。
■上手い下手とか関係なく、とても楽しく歌えたし、協力して楽しめた。
   

バナースペース













京都府立西舞鶴高等学校

〒624-0841 
京都府舞鶴市字引土145

TEL 0773-75-3131
FAX 0773-75-5629


このページの先頭へ