本文へスキップ
「夢をかなえる場所がここにある」「勉強も、部活も、全部。」 京都府立西舞鶴高等学校
京都府立西舞鶴高等学校
TEL.
0773‐75‐3131
〒624-0841 京都府舞鶴市字引土145
2年生 家庭基礎「お金について学ぼう」
令和5年2月
2年生「家庭基礎」の時間に「お金について学ぼう」というテーマで授業を行いました。
ジブラルタ生命京都支社からファイナンシャルプランナーである高尾領一先生と小森篤彦先生をお招きし、クラスごと5回にわたり御講義いただきました。①上手な消費行動 ②お金を手に入れるには? ③お金を増やすには?といった3つの内容でお金についての知識を身につけることができました。家庭基礎では、家計管理における収支バランスの重要性やリスクも踏まえた家計管理の基礎について学びます。今回の授業ではお金の使い方、手に入れ方について考えるとともに、預貯金、株式、債券、投資信託などの基礎的な金融商品の特徴(メリット、デメリット)、資産形成の視点について理解を深めました。
高尾領一先生の講義
小森篤彦先生の講義
高校生はおこづかいを何に使う?
電卓の「複利」機能を使って
将来いくらになるか計算します
【生徒の感想より】
○上手にお金を使うには、支出を収入の範囲内に納めたり、買わなくてよいものはできるだけ買わなかったりということに気をつけて、行動に移すことが大切だと知った。
○正社員と契約社員で最終的な給与の差に驚いた。出産や育児で仕事を辞めたとき、また正社員として働くのは難しいイメージがあるので、会社の育休制度の実態などを前もって調べておくことも大切だと思った。
○自分が1ヶ月にどのくらい使うかは知っておいた方がいいと思っていたけれど、実際に使った内容や使った金額を細かく記録することで、使わなくてよいお金に気づけたり、減らせるお金が増えたりすることが分かりました。
○もうすぐ18歳で成人となることもあり、お金に興味を持ち始めたところだったので、とても有意義な時間となりました。特に株式について興味がわきました。しかし、知識がないと大きな損をしてしまう可能性があるので、株式に限らず金融関係のものはリターンだけでなく、しっかりリスクを考えた上でお金と向き合いたいです。
ナビゲーション
トップページ
TOP PAGE
学校概要
学校概要
教育内容
教育内容
在校生・保護者の皆様
在校生・保護者の皆様
受検生・保護者の皆様
受検生・保護者の皆様
卒業生
卒業生
アクセス
アクセス
通信制
通信制
バナースペース
部活動
理数探究科
進路指導
通信制
京都府立西舞鶴高等学校
〒624-0841
京都府舞鶴市字引土145
TEL 0773-75-3131
FAX 0773-75-5629
このページの先頭へ