西高生の今後の活躍予定をお知らせします
令和7年10月3日(金)
|
西高生の今後の活躍予定をお知らせします。
スポーツの秋、芸術の秋、西高生はさまざまなイベント・地域で活躍します。応援よろしくお願いします。 ( )内は会場
〇 10/1(水)、11/12(水) 西舞鶴にぎわい創出ワークショップ (京都舞鶴港うみとびら)
京都府港湾局主催、港を活かしたまちづくりとして西港地区から舞鶴西市街地周辺の再整備について考えます。
〇 10/11(土)~12(日) 京都総合文化祭 (みやこめっせ)
府内の文化部に所属する高校生が日頃の成果を発表する機会です。
本校からは 美術部・書道部・写真部が出品します。吹奏楽部は11/8(土)コンサートの部に参加します。
https://kobunren-kyoto.com/kyo-bun
〇 10/11(土)~12(日) 探究道場連携校サミット(東京)
京都市立堀川高等学校と連携し、探究学習のプログラムを制作する取組です。理数探究科生徒2名が参加し、日本科学未来館を会場に、全国から集まる高校生と交流する貴重な機会です。
〇 10/11(土) プラザサロンにこにこ (西市民プラザ)
月に1回、開催される「プラザサロンにこにこ」で、調理や配膳のお手伝いをしています。
〇 10/12(日) 平和祈念式典 (舞鶴市総合文化会館)
戦後80年、引揚開始80年、引揚関連資料ユネスコ世界記憶遺産登録10周年の節目として、舞鶴市主催で行われる「平和祈念式典」に参加します。
「次世代への継承」から「次世代による継承」への取り組みとして、若者も参加します。
本校からは書道部の平和メッセージ展示、また学生語り部として活躍する生徒もいます。
茶道部は開式前の呈茶に参加します。
|
〇 10/12(日) 北野大茶会 (北野天満宮) 理数探究科
2025年4月から京都府内各地で行われた「きょうとまるごとお茶の博覧会」のグランドフィナーレとして大茶会が開かれます。
舞鶴支援学校と「茶染め」に取り組んできた成果を発表します。
https://teaexpo-grandfinale.kyoto/
〇 10/18(土) 高校生みらい会議 (宮津市)
北部7市町の高校生が集まり12月まで4回実施する高校生会議。移住やまちおこし隊として各地域で活躍している大人を囲んで交流を深めます。西高からは7名参加予定です。
昨年までの参加者の成果はこちら↓
https://kyotohokuburenkei.jp/mirai/
〇 10/23(木) 明倫小での発表 (明倫小学校) 理数探究科
環境学習の一環として、冠島でのオオミズナギドリ調査を通して環境とのつながりを考える機会をいただきました。教員1名と1年生2名が城南中学校区の小学4年生を対象に実施します。
〇 10/25(土) サイエンス・デイ (西舞鶴高校)
小学5・6年生を対象に理数に親しんでもらう講座を開きます。理数探究科の高校生がアシストします。
〇 10/25(土) みずなぎ鹿原秋まつり (みずなぎ鹿原学園)
書道部が秋祭りで「書道パフォーマンス」を披露します。
〇 10/25(土) 商店街ハロウィンイベント (新世界商店街)
ボランティア部が地元の新世界商店街で行われるハロウィンイベントのお手伝いをします。
|
〇 10/25(土) みんなの駅前広場フェス (西舞鶴駅西口広場)
整備された西口広場でのフェスでのオープニングイベントとして、吹奏楽部が演奏します。
https://www.city.maizuru.kyoto.jp/kenkou/0000014298.html
〇 10/25(土) まいづる作業所まつり (まいづる平作業所)
秋まつりにボランティア部がスタッフとしてお手伝いします。
〇 10/26(日) 炊き出しカレー (まなびあむ)
社会福祉協議会主催の炊き出しカレー会にボランティア部が参加しお手伝いします。
〇 11/1(土) 夢咲フェス (ライフ・ステージ夢咲)
本校近くにある社会福祉法人ライフステージ・夢咲さんのイベントに、吹奏楽部が参加して盛り上げます。
〇 毎週火曜日 寺子屋ひこいちボランティア (庵彦一郎)
ボランティア部を中心に、彦一郎邸に集まる小学生の学習や遊びのサポートをしています。
|
|
|