学校生活の様子(日誌)

後期人権学習4日目

9月11日(木)に、1・2年生で後期人権学習の4時間目を実施しました。 1年生では、「今もなお部落差別が存在するのはなぜか」、「差別解消のためにどう行動するか」について考えました。 2年生では、具体的な事象をもとに、「こんな場面になったと...
学校生活の様子(日誌)

後期人権学習3日目

本日、全学年で後期人権学習の3時間目を実施しました。人権意識調査の資料をもとに、差別をなくすために必要なことについて、仲間とともに考えました。また、自分の考えを丁寧にワークシートに記入する様子も見られ、学びへの真剣な姿勢がありました。 ご...
学校生活の様子(日誌)

後期人権学習2日目

9月8日(月)に、全学年で後期人権学習を実施しました。「部落差別(同和問題)」をテーマに、どの学年も映像資料を視聴しながら、部落差別(同和問題)の歴史や、差別の実態について学びました。仲間と意見を交流し、自分の考えを深めました。 ...
学校生活の様子(日誌)

後期人権学習1日目

9月2日(火)に、1年生が後期人権学習を実施しました。 今回は「差別のメカニズム」について学び、差別がなぜ生まれるのか、そしてどのようにすれば差別をなくすことができるのかを、学級の仲間とともに考えました。 来週からは全学年で後期人権学習が...
学校生活の様子(日誌)

防災避難訓練

9月3日㈬地震想定の防災訓練を実施しました。 8月30日~9月5日の期間は「防災週間」と定められています。 各学級で防災学習を行った後、放送の合図と同時に即座に身を守る行動を取り、その後は静かに速やかに...
学校生活の様子(日誌)

アルミ缶回収【DAY1】

 本日から3日間、生徒会の取組としてアルミ缶回収を実施しています。  収益金は、「令和7年8月熊本・鹿児島豪雨災害義援金」へ寄付する予定となっています。 体育祭の団長・副団長、評議員、文化委員の...
学校生活の様子(日誌)

2学期始業式・1年生リーダー研修会

2学期がスタートしました!  校長先生から、式辞の中で夏休み中に行われた総体やコンクールについて、「南陵魂」を胸に大健闘したこと、2学期もそれぞれの学年の状況に合わせ、学習・生活・行事に一生懸命取り組んでほし...
学校生活の様子(日誌)

祝 野球部全国大会出場

近畿大会において、見事第3位に輝きました。この結果、全国大会への出場権を獲得し、8月18日(月)に佐賀県で行われる全国大会に出場いたします。 近畿大会では、最後まで諦めない粘り強い戦いを続け、チーム一丸となって勝ち進みました。応援し...
学校生活の様子(日誌)

3年生前期人権学習④

7月15日(火)の1時間目に、3年生人権学習4時間目を実施しました。外国人の人権に関する施策について学習し、国籍関係なく、誰もが安心して共に生活していくために自分にできることは何かを考えました。3年生前期人権学習は今回で終わりになりますが...
学校生活の様子(日誌)

3年生前期人権学習③

7月14日(月)の1時間目に、3年生人権学習3時間目を実施しました。在日韓国・朝鮮の方の人権問題についての学習をし、「歴史を繰り返さないためにはどうすればよいか」を考えました。