月日 |
平成29年度 ニュース |
6月21日(水) |
○峰山高等学校 第4期生 昭和27年3月卒業 65周年 同窓会
|
平成29年6月21日
峰山高等学校 第4期生(昭和27年3月卒業)
久美浜 みなと悠々
65周年 同窓会 (第4期生) 昭和27年卒業生
今年で満84歳。峰山高校卒業65周年の同窓会を開会することができました。昭和37年に10周年を峰山で紡織科のみのクラス会を手始めとし、昭和42年に15周年を全クラス260名の内115名参加の京都市で開催しました。その後、5年ごとに第9回まで丹後と京都市を交互に100名以上の参加者で同窓会を開催し、5年の間には、丹後や京都市や関東等の地域の同窓会を希望者のみで1泊旅行などいろいろな行事が開催できる仲良しクラスとして自画自賛しております。戦後の荒廃した時代、食糧難、学制改革など今と比較しても想像ができない悪い環境の中で高校時代を過ごしたのか気持ちのつながりが強いようです。高齢幹事でいろいろ行き届かぬ事があったと思いますが、お許しください。まもなく米寿。人生のいろいろな体験をされ、達成感あふれる皆様のお姿を拝見させて頂き、私もまだまだ頑張らねばと感じました。同級生というものは、いつになっても何回出会っても懐かしくホッとした気持ちになります。
これからも出会えますようお互い健康に注意しストレスをためないように頑張りましょう。皆様のご多幸をお祈りします。
峰山高校第4期生同窓会
幹事 笠井 栄市
|
 |
 |
|
大阪支部の第五十九回総会・懇親会は平成30年年1月21日(日)ホテルグランヴィア大阪です。11:30〜14:30の時間です。
|
4月26日(水) |
○峰山高校昭和34年3月卒業生「喜寿同窓会」
|
平成29年4月26日(水)ホテルグランヴィア京都で開催されました。3年前の卒業55周年記念会では90名という最高の参加者での開催でしたが、やはり年齢には勝てないようです。卒業時285名でしたが、60名ほどの方がご逝去されたり、入退院される方が多くなり、当日もキャンセルが出る状態で、前回より30名減の60名参加での開催に皆ビックリするばかり。でもスマホ・メールの時代ですが、やはり人間どうしの出会いは、お金や電波で買えない素晴らしい力を持っています。いつになってもすぐに高校時代に戻り、懐かしい昔話に花が咲き、盛り上がるのは、やはり同級生なんですね。この絆ってすごいです。
平成31年は「峰高卒業60周年」を迎えます。「みんな健康一番で又逢いましょう」と誓い合っての「おひらき」でした。
(岡本行光 様(京丹後市網野町浜詰)寄稿)
|
|
 |
 |
|
 |
喜寿同窓会 次第 |
|
|
5月26日(金) |
○寄付 |
5月26日(金)に昭和41年卒業生 卒業50周年記念同窓会実行委員会(代表 小森猛様)より同窓会に対して10,000円の寄付をいただきました。 |
6月3日(土) |
○平成29年度第1回理事会と歓送迎会 |
6月3日(土)18:00より「あさの」(峰山町)において、20名の役員・顧問の参加を得て、理事会が開催されました。平成34年の創立100周年に向けての準備として、他校の100周年記念事業の取組が紹介されました。
引き続いて18:30より歓送迎会が開催され、和やかな宴となりました。御退職、転勤された皆様が、それぞれのお立場・環境で健康に留意され活躍されますことをお祈りいたします。
また、新しく峰山高校にお越しいただいた先生、昇任されました先生、峰山高校に新風を吹かせていただきますようお願いいたします。
※退職・転出の管理職の皆様・・・平井清司前校長(退職)、足達哲也前副校長(宮津高校へ転出)、江上猛志弥栄分校前副校長(網野高校へ転出)、井上ゆかり前事務長(退職)
御都合により、平井前校長先生のみの出席となりました。
※転入・昇任の管理職の皆様・・・長島雅彦校長(西舞鶴高校より転入)、岩月有行副校長(本校より昇任)、木村嘉宏弥栄分校副校長(久美浜高校より転入)、香月邦恒事務長(網野高校より転入)
|