自閉症の人たちの苦手なこと

(1)言葉でのコミュニケーション
     ー話される言葉の意味を理解できにくいー
「ちょっとそこまで」「もう少し」「ちょっとずつ」・・・などのあいまいな表現や指示の言葉、「どう思う?」「どんなもんかな?」などの抽象的な質問は分かりにくいです。
  「・・して、その後、これを・・して、そうしたら・・をするように」といった、いくつも内容を含んだ長い指示なども苦手で、困惑することが多くなります。
 
(2)暗黙の了解や常識とされる行動
      ー人を思いやる、察することが難しいー
職場の人が困っていたら、判断して手助けするとか「何か手伝いましょうか?」と言うなど、その場その場で他の人たちの気持ちや状況を見て、常識的な行動や判断をすることが難しいのです。

(3)急な予定変更や仕事の変更
     ー急な変更はストレスの原因になりますー
決められた仕事の内容、作業・時間の予定などが急に変更されると大きなストレスとなって、時には「パニック的行動、出勤できなくなる」
など不適切な行動につながることがあります。

 
←前のページにもどる     ←最初のページにもどる