6月3日(月)に、小学部1~3組、5~8組の児童は、「地域の方に農作業を教えていただく。」「サツマイモの成長を観察する。」ことをねらいに、生活単元学習「サツマイモの苗植え」の学習をしました。
事前学習では、サツマイモの成長する様子を映像で学びました。また、地域の方に学校に来ていただき、砂場に作っていただいた畝を使って、実際に苗植えの仕方をわかりやすく教えていただきました。苗植え当日も、地域の方の御指導のもと、事前学習で教えていただいた方法で100本もの苗を上手に植えることができました。今後は、児童たちが水やりや草引きなどの農作業を担いながら、苗の成長を観察していきます。
また、2、3学期には、地域の方々を招待しての収穫祭、サツマイモのつるを利用してのリース作りなど、年間を通しての交流を計画しています。

学校の砂場で植える練習をしました。 畝に対して斜めに寝かせて植えました。 指示をよく聞き、手本通りに植えました。