第1学年部

小論文作成 事前講演会

 12月12日(月)、株式会社ライセンスアカデミーより講師をお世話になり、小論文作成へ向けた事前講演会をオンラインで開催しました。 「高校生活で頑張っていること」というテーマで小論文を書くにあたり、まず「なぜ本校に入学したのか」という原点...
食品経済コース

和菓子甲子園の応募に向けて

 5月31日(金)、3年生食品経済コースが和菓子甲子園の応募に向けて、和菓子作りに取り組みました。 昨年度は近畿大会において入賞を果たしており、今年度も出場できるように各グループがアイデアを出し合いました。 ...
野球

3年生の最後の夏に向けて(作成者:福元響輝さん)

 令和6年度春季京都府高等学校野球大会を終えて、3年生にとっては最後の夏を迎えることになりました。 これまでの練習試合や練習の反省点を踏まえながら、日々の練習だけでなく、自主練習にも取り組んでいます。 3年生は悔いの残らない試合を、1・2...
海洋散歩

航海実習出航式

 6月8日(土)午後、航海船舶コース3年生14名が、保護者等多くの皆様に見送られ、10日間に及ぶ沖縄県・長崎県方面への航海実習に出航しました。   ☆ 中学生向け学校紹介等の日程   「中学生の皆さんへ」をクリックしてください。  ...
第3学年部

読書週間

 6月5日(水)から11日(火)までの一週間を読書週間とし、授業終了後の30分間を活用して読書をしています。読書を通じて、語彙力や文章力だけでなく集中力や想像力を高め、視野を広げてほしいと思います。 1組の様子 2組の様子 ...
第2学年部

進路学習【第2学年部】

 6月5日(水)、6限のLHRにて進学、就職の希望者別に進路学習を行いました。 進学希望者には、リクルートの方を講師としてお招きして、オープンキャンパスの重要性、参加時のポイントについて話をしていただきました。 就職希望者には、進路指導部...
海洋科学科

1年生が海洋科学科の実習を体験

 6月4日(火)及び5日(水)、1年生が「水産海洋基礎(実習)」において、海洋科学科の育成イワガキや海洋生物について及び研究活動(海ごみに関するポスター紹介)等を材料に学びを深めていただきました。 本時は、海洋科学科3年生が担当し、「わか...
海洋散歩

トラフグ測定

 6月6日(木)栽培環境コース2年生によるトラフグ重量測定の様子です。 このトラフグは、5月に搬入したばかりの稚魚で、今回測定した魚体重は、平均5.39gでしたが、来年の年末には1kgに成長させて、出荷を目指します。   ☆ 中学生...
【活動計画】バレーボール部

全国高等学校総合体育大会バレーボール選手権両丹予選会

 6月1日(土)・2日(日)に三段池公園総合体育館にて開催されました全国高等学校総合体育大会バレーボール選手権両丹予選会において、本校は両丹3位となり、6月15日(土)に舞鶴文化公園体育館にて開催されます京都府予選会に出場する権利を獲得し...
食品経済コース

高校生レストラン(宮津会場)時間の変更について

 6月11日(火)にシェアスペース&キッチン「HAMAKAZE」を会場に高校生レストランを12:00~13:00で開催予定でしたが、都合により11:30~12:30に時間を変更させていただきます。詳しくはPDFを御覧ください。 【改...
海洋散歩

漁場改善のためのウニ駆除

 海洋技術コース3年生が、漁業者の皆様の要請を受け、6月4日(火)には網野町浅茂川漁港周辺、5日(水)には宮津市養老漁港周辺で、日頃培っているダイビング技術を発揮して、それぞれウニ駆除に取り組みました。 ウニ(ほとんどがムラサキウニ)は、...