1 家庭教育
 すべての教育の出発点である家庭教育の役割を明確にし、家庭の教育力の向上を図るための学習活動を推進するとともに、完全学校週5日制の趣旨を踏まえ、学校及び地域社会と連携した家庭教育の総合的な振興を図る。

具体的対応
(1)  豊かな心をはぐくむ家庭の教育力を高めるため、家庭教育に関する学習機会の充実に努める。

(2)  乳幼児期から青年期までの各時期における発達段階に即した適切な家庭教育を進めるための学習 活動を推進するとともに、父親の家庭教育への参加の促進に努める。

(3)  子育ての悩みや不安などについて、地域の実態を踏まえた身近な場での交流や相談活動を推進 する。

(4)  家庭教育に関する資料などを活用し、学習活動の充実に努めるとともに、その指導者の養成を 図る。

(5)  家庭教育に関する講座やPTA活動などへの積極的な参加を促進するとともに、学校、地域社 会及び関係機関・団体との連携に努める。

2 青少年教育
 「新京都府青少年プラン」を踏まえ、新しい時代を切り拓く力を持ったたくましい青少年を育成するため、豊かな体験活動や社会参加活動の促進に努めるとともに、家庭、地域社会、学校が連携して、「青少年の健全な育成に関する条例」の趣旨に沿った健全育成活動の総合的な推進を図る。

具体的対応
(1)   府立の少年自然の家(グリーンパル南山城・グリーンパルるり渓)などの施設を活用し、 自然体験活動や集団宿泊生活など、豊かな体験を通した学習活動を推進する。

(2)  文化・スポーツ活動を推進するとともに、地域の行事への参加やボランティア活動など社会 奉仕体験活動、自然体験活動その他の体験活動の充実に努める。

(3)  国際理解、環境、情報など現代的課題に関する学習活動を推進するとともに、学習内容の充 実に努める。

(4)  青少年を活動の企画段階から参画させることにより、自主性・創造性などを育てるととも に、活動を支援するリーダーの養成に努める。

(5)  地域における活動を充実し、地域全体で豊かな心を持つ青少年を育成するための体制整備の 促進を図る。

(6)  関係機関・団体との連携を密にしながら、社会環境浄化の取組など健全育成活動の推進を図る。