京都府総合教育センター、アイテック、Information Technology Education Center
ここから、ナビゲーションメニューです。
HOME 研修講座 京育ナビ 教育相談 センター案内  
WWW ITEC
ナビゲーションメニューは、ここまでです。
現在の位置:HOME京育ナビ小学校中学校>京の国語力向上のための指導資料(指導資料のねらいと活用方法)
京の国語力向上のための指導資料(指導資料のねらいと活用方法)

クリック まえがき  指導資料のねらいと活用方法  マトリクス  指導例目次

1 ねらい
 国語力は、確かな学力の基盤となる力であり、「生きる力」につながる大切なものです。国語力を向上させるためには、中核となる国語科はもちろんのこと、各教科及び総合的な学習の時間等での指導を相互に関連させ、系統的・段階的な指導を進める必要があります。
 本書では、各教科及び総合的な学習の時間等において国語力を総合的に高めるために、身に付けさせたい国語力とそれを育成するための学習活動をマトリクスに表し、それに基づく指導の在り方を提案します。
 既に各学校では、「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」の具体的な言語活動を各教科等の授業の中に取り入れ、効果的な指導を進めてきています。そこで、国語力向上のために単元を特設するのではなく、各教科等で活用されている言語活動に着目して、発達段階に即して国語力育成のねらいを各教科等で共有し、関連付けて進めていくことができるよう本書を作成しました。
 また、本書は、国語力の育成を図るとともに、各教科等のねらいをより確かに達成するための指導の在り方を示すものです。

2 主な内容
(1) 国語力向上を図るためのマトリクス
   身に付けさせたい国語力とそれを育成するための活動を碁盤目状(マトリクス)に配列しました。

(2) 指導例
  規範やマニュアルでなく、実践に支えられ、実践を導く提案であり、
各学校で創意工夫した実践を推進するための例示をしています。
  マトリクスに掲げる項目(セル)に対応する具体的な指導内容・指導方法等を
各教科の特性を踏まえて作成し、国語力育成の視点を明確に示しています。
  京都府の国語力の課題に即し、焦点化し構成しています。

3 国語力向上を図るためのマトリクス  ※マトリクスページへ進む
(1) ねらい
  各教科等において、「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」の活動を重視し、
国語力を育成するための視点を明らかにします。
  国語力の中核をなす「考える力」「感じる力」「想像する力」「表す力」を育成することを目指し、
教育活動全体を通じて国語力を育成する視点を明らかにします。
  上記ア、イの視点から、各教科等における学習活動を分析し、
意図的、継続的に国語力を育成していくための方策を提示します。

(2) 視点
  3つの軸を想定し、学習活動を立体的にとらえます。
@「言語活動の軸」
  各教科等を横断した共通の学習活動のうち、
  言語活動としての「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」の活動を抽出します。

A「国語力の軸」
  各教科等を横断して形成される「育成すべき能力」の中で、
  「考える力」「感じる力」「想像する力」「表す力」を抽出し、
  全教育活動をとおして学習を支える基盤となる国語力を培います。

B「発達段階の軸」
  児童生徒が育っていく順序の軸です。
  小学校低学年、小学校中学年、小学校高学年、中学校前期、中学校後期の
  5つの段階でとらえます。

  マトリクスT
  言語活動の軸と国語力の軸からなる面です。
  言語活動から、国語力育成の過程を抽出し、各教科等の特性を生かしつつ、国語力を向上させる視点です。
  本書では、このマトリクスTを基本に、児童生徒の学習活動をとらえました。
  マトリクスU
  国語力の軸と発達段階の軸からなる面です。国語力を発達段階に応じてとらえようとする視点です。
  これによって、継続的・段階的に国語力を育成するための方向を見出すことができます。

4 指導例  ※指導例ページへ進む
(1) 例示数 80例

(2) 例示教科等
  小学校 国語科 社会科 算数科 理科 生活科 特別活動 道徳 総合的な学習の時間
  中学校 国語科 社会科 数学科 理科 英語科 特別活動 道徳 総合的な学習の時間

(3) 重点化した内容
  府内の児童生徒の国語力の実態や今後に求める国語力の視点から、
  「考える力」×「書く」、「考える力」×「読む」のセルに対応した指導例を重視して掲載しました。

(4) 掲載順
  発達段階
小学校低学年→小学校中学年→小学校高学年 →中学校前期→中学校後期 
   
  教科
〈小学校〉
国語科→社会科→算数科→理科・生活科→特別活動→道徳→総合的な学習の時間

〈中学校〉
国語科→社会科→数学科→理科→英語科→特別活動→道徳→総合的な学習の時間
   
  言語活動
話すこと・聞くこと→書くこと→読むこと
   
育成したい国語力
考える力→感じる力→想像する力→表す力

5 活用に当たって
マトリクスと指導例の関連や、活用のポイントを図に示しました。下の画像をクリックすると、PDF文書が表示されます。
活用に当たって解説図

6 作成協力校、参考・引用文献

「京の国語力向上のための指導資料」作成協力校
   長岡京市立長岡第七小学校
   八幡市立美濃山小学校
   亀岡市立畑野小学校
   南丹市立八木小学校
   舞鶴市立倉梯小学校
   舞鶴市立余内小学校
   宮津市立栗田小学校
   宮津市立府中小学校
   与謝野町立岩滝小学校
   向日市立勝山中学校
   長岡京市立長岡第三中学校
   宇治市立宇治中学校
   城陽市立城陽中学校
   南丹市立園部中学校
   南丹市立美山中学校
   福知山市立南陵中学校
   京丹後市立久美浜中学校
   園部高等学校附属中学校

<参考・引用文献>
   (1) これからの時代に求められる国語力 文化審議会答申  平成15年11月
   (2) 読解力向上に関する指導資料 文部科学省         平成17年12月
   (3) 初等教育資料 平成18年5月号 6月号 7月号
   (4) 読解力向上を目指した授業作り 低学年・中学年・高学年
      井上一郎・安野 功・吉川成夫・日置光久・田村 学編著 東洋館出版社
   (5) 楽しい算数授業 2005 No.248〜2007 No.271
   (6) 習熟度別授業でほんものの算数の学力をつける
      山口 満・重松敬一監修 綾部市立中筋小学校編著    黎明書房
   (7) 算数科学力アップ大作戦  志水廣/和束町立和束小学校 編著 明治図書
   (8) 授業の「質」を高める新しい算数科の学習 矢部敏昭(他)編 明治図書出版
   (9) 学習感想を取り入れた新しい算数の学習
      矢部敏昭/高知市立泉野小学校 編   明治図書出版
   (10) 「研究授業」のアイデアと実践 矢部敏昭・姫田恭江 著 明治図書出版

7 発行・編集元

         京の国語力向上のための指導資料

                平成19年3月

発行  京都府教育委員会
編集  京の国語力向上プロジェクト(京都府総合教育センター内)

   ページ先頭に戻る  前のページに戻る