2003年度京都府立聾学校 今月の手話

 手話には、助詞にあたる単語表現はなく、手の動きや方向でそれを表します。
 だから、日本語で1つの助詞の有無や位置によって全く意味が違ってくる
のと同じように手話でも少しの表現の違いによって全く意味が違ってくるのです。

 このページは日本語を手話になおす時に間違いやすい手話表現を集めてみました。

  あなたの手話表現はどうなりますか?
文の意味を考えながら表現してみましょう。


使われる手話単語
〜らしい(伝聞) 〜らしい(雰囲気) まるで〜のようだ
うちわであおぐようにする 右手2指を頭の横で前後に振る 左人差指の指先に右人差指の指先に当てる 小指どうしを触れ合わす「似ている」
 AもBもCも同じ手話表現 
「夏」 + 「らしい」 

になりませんでしたか?

Aの文は ・・・ 第三者から聞いたりしたこと。
Bの文は ・・・雰囲気が夏にぴったりという意味。
Cの文は ・・・夏ではないが、夏に似ているという意味。 
というように意味が違うので、誤解を減らすために、
以下のようにすると良いでしょう。


★Aは 「夏」 + 「らしい(伝聞)」
アイコンAの文の手話ビデオアイコン

★Bは 「夏」 + 「らしい(雰囲気)」 
アイコンBの文の手話ビデオアイコン

★Cは 「夏」 + 「のようだ」  
アイコンCの文の手話ビデオアイコン